朝ごはん用のスープに…
ワンダーシェフ e-wonder家庭用マイコン電気圧力鍋4L 楽ポンで、かぼちゃのスープを作りました。
かぼちゃにやわらかく火を通し、ベーコンの旨味をプラスした味わい深いスープです。
翌日は牛乳をプラスしてポタージュにアレンジしました。
楽ポンは、「ポトフ」って言うスイッチ使用。
材料を入れてスイッチONするだけなのですが、4Lも入る電気圧力鍋なんです。
もし、電気圧力鍋を選ぶなら、機能の種類(圧力調理、追加熱、自動保温切り替わり、スロークッカーetc)や、作動圧力(何キロパスカルか)に加えて、サイズ感も大切かと。
私は、2Lや3Lの電気圧力鍋を使っていたのですが…
高校生2人を含む4人家族なので、容量多めの4Lに変えました。
写真の右奥に写っているのが、5.5合焚きの炊飯器です。
ワンダーシェフ 楽ポン4Lは、内がまの底径が約18cm。
茶碗蒸しも4人分作れそうだし、2品同時調理なども可能な大きさに。
たくさん作って、翌日はアレンジしたりも可能です。

材料・分量
4人分
かぼちゃ500g
玉ねぎ1玉
薄切りベーコン2枚
乾燥野菜だし大さじ1
塩、こしょう少々
水600ml
乾燥野菜だし→コンソメ顆粒(小さじ1〜2)
私はセロリズッペン(塩不使用)を愛用中。
くわしい作り方
-
食材を切って電気圧力鍋に入れる。
かぼちゃは種とワタを取り除き、皮を所々むき ぶつ切りにします。
玉ねぎ・ベーコンは2cmほどに切ってください。
電気圧力鍋に全ての材料を入れます。
-
スイッチONして調理する。
フタをセットし、【選択】キーで「ポトフ」を選び調理スタートします。
ワンダーシェフ e-wonder家庭用マイコン電気圧力鍋楽ポン(70kpa)使用です。。
-
フタを開けて、混ぜて味を整える。
フロート(赤)が下がったら排気ボタンを押し、フタを開けます。
混ぜて、味を整えます。薄く感じたら塩を足してください。
カボチャの皮むき
ステンレス性、斜め刀の 貝印ピーラーT型 DH3000使っています。
実はカボチャの皮も難なく剥ける優れものです。
カボチャの皮、硬いので、ピーラーにしても包丁にしても、気をつけてむいてくださいね。

加圧時間は、70kpa10分になります。
(【お好み】→10分設定にしても同じです)
お持ちの圧力鍋の作動圧力が70kpaの場合は、同じ加圧時間で構いません。
それよりも作動圧力が高い圧力鍋をお使いの場合は、加圧時間を減らしてください。
普通の鍋で作る場合は、フタをして中火でお好みの柔らかさになるまで加熱してください。
ワンダーシェフ e-wonder家庭用マイコン電気圧力鍋 楽ポン 4L
フタがきちんと閉まっていない時は、調理を開始しない「非ロック時の加熱防止機能」が新しく加わって、安全安心
色合いで、パセリ振っていますが、なくてもOKです。
カボチャがしっかりやわらかくなっていて、食べやすい〜♪

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu