GW満喫中。
サイクリングやゲームばっかりじゃないんですよ🤣
お風呂を掃除したり、庭を手入れしたり、布団干したり、枕カバーをオキシ漬けで洗ったり。程よく動いて、合間にバドミントンをするので、くたくたです💦
今日の晩御飯。
鶏肉と白菜のポン酢煮を、電気圧力鍋で簡単に作りました。
鶏肉は一口大(少し大きめ)に切って塩胡椒を揉み込み、 フライパンで焼き色がつくようにさっと炒めます。
圧力調理するときは途中で開けてアク抜きすることができないので、 肉類は焼き付けてからか、下茹でしています。
フライパンは24cm。
圧力鍋の内釜に鶏肉を入れてから、上からざく切りにした白菜を重ねます。
最後に上から調味料をかけます。
ポン酢煮なので、
・本みりん 80ml
・ぽん酢醤油 80ml
にしました。
白菜から水分が出るので、 ほどよく薄まります。
鶏肉は2枚。白菜は1/4使いました。
ふたの内側、ノズルフィルターやフロートオーリングを塞がないよう、内釜の水位線MAXのところまでしか入れられません。 心配な場合は落とし蓋(蒸しす)を使うと良いでしょう。
私が使っている 電気圧力鍋は、ワンダーシェフ楽ポンnooge4.0Lです。
ふたをして、5分加圧調理しました。(作動圧力は、70kPaです)
ちょっと蛍光灯が暗くて分かりづらいのですが、 ふたを開けた状態はこんな感じです。
あれだけかさが高かった白菜も、 煮込んだ後はしんなり。
ただ、これ、家族4人分にしては少なくない???😅
ってことで、白菜を少し追加。<br />
軽くレンジ加熱して、さらに追加熱で熱々にして食べました。(追加熱機能を使うから、レンジ加熱しなくてよかったわ💦)
見た目は、地味ですけど、ポン酢煮。
あっさりしていて食べやすいですね。
副菜は、水菜と厚揚げをレンジ加熱(600W3分)して、味噌+マヨネーズ+醤油+ごまと和えたもの。
お味噌汁は、じゃがいもとカニ肩肉を重ね煮で作りました。
重ね煮の味噌汁の作り方は、こちらの記事で紹介しています。
作り置きとか、全く追いついていなくて・・・
ちゃんと作らなくては〜〜〜と思いつつ、あっという間に1日が過ぎてしまうわけで・・・冷蔵庫にあるもの消費中です。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
#ワンダーシェフアンバサダー
#楽ポンnooge
#PR