レアチーズタルト、焼きました。
タルトの生地って難しいイメージありませんか?
フードプロセッサーがなくても、簡単にサクサクの生地が焼けますよ。
IMG_8687
泡立てる焼き菓子と違って、混ぜるだけなので、新婚の頃よく作ったんだけど・・・
今年はタルト1回目ꉂ🤣w𐤔 


まずは使う道具の紹介
22cmの底が取れるタルト型:アルスター タルト型底取 22cm

cottaなら、直径20cmからあったり、他の素材、もっと小さいサイズ、全て揃います。

生地を伸ばすめん棒:TC ガス抜き めん棒(大)

別に「ガス抜き」じゃなくて大丈夫ですが、普段パンを焼きときに使っていて、これしかありません。生地を均一に薄く伸ばすために使うので、すりこぎは代用しにくいです。

生地を切ったり混ぜたりするもの:TC Pドレッジ

これは端が丸い側が、ボウルの形状に合います。
こういうのが1つあると便利ですよ。(ちなみにこれは、以前 何かを注文した時のキャンペーンで無料でついてきたものです)


タルト生地の作り方を先に説明しますね。
(レアチーズのフィリングについては、後半で紹介)

薄力粉 140g
粉砂糖 45g
アーモンドプードル 20g
塩 ひとつまみ

バター(もしくはマーガリン)70g
溶き卵 30g(半分強)

溶き卵の残りは、パンを焼いた時のツヤだしに使いました。
パンのレシピも近日中にUPします。




実は、砂糖に関しては、上白糖やグラニュー糖で作ることも可能です。
が、粉砂糖で作る方が、よりサクサクに仕上がります。
IMG_8636

アーモンドプードルも必須。
これがあるのとないのでは仕上がりが変わってくるので、一度入れて作ってみてくださいね。スーパーでも売っていますが、少量の割に、価格が割高なので、他にも焼き菓子を作る方なら、製菓材料店でまとめ買いして、冷蔵/チルド保存するとお得です。

フードプロセッサーで作ると、秒で完成するのですが。。。
今回はボウル使用。
タルトの生地は数種類あるし、作り方も様々ですが、私は今回、こう作りました。

IMG_8637IMG_8638
粉類を先に入れて泡立て器でぐるぐるっと混ぜます。
(本当はふるいにかける方が良いですが省いたわ。)
バターの代わりに豆乳ソフトを使いました。お好みでどうぞ。
バターを使う時は1cm角にカットしておくとよいでしょう。
(常温にする必要はありません。)

IMG_8639IMG_8641
カードで豆乳ソフトをカットしながら、粉類と馴染ませます。
卵液を加えて、カードを使って混ぜます。

IMG_8642IMG_8643
水分・油分がある場所とない場所を、カットしたり 押さえつけたりしながら、ひとまとめに。1〜2分で手早く仕上げます(食感に影響するので)

IMG_8644IMG_8650
ラップに包んで冷蔵庫で寝かします。
この時すでに型に合わせて(丸い型なら丸、四角い型なら四角に) 1cmくらいに伸ばしておいた方が、後で楽です。

生地が完全に冷えたら、打粉(分量外)をした台に出し、型よりひとまわり大きく、3〜5mmの薄さに伸ばします。
下側はラップを敷いています。

IMG_8651IMG_8652
型にそわせ、はみ出た生地をめん棒でなぞって、ラップごと取り除きます。
余った生地は、焼いてクッキーがわりに。

IMG_8654IMG_8660
フォークで穴を開け、170℃に予熱したオーブンで30分焼きます。
20分、タルトストーンを乗せて焼き、その後取り除いて10分焼きました。

ここでまさかの失敗😅
IMG_8662IMG_8663
焼き上がった型にひび割れが。
そのままフィリングを流すと、下に漏れる可能性があるので、こういう時は、ジャムを塗っておくとOKです。

失敗の原因は
  • 底と側面の縮み方が違った
  • そこだけ薄すぎた
  • 重石が乗っていなくて生地が動いた(膨らんだ)などです。


型が冷めたら、フィリングを作ります。
今回はレアチーズケーキ。
クリームチーズ 1箱(200g)
生クリーム 1パック(200ml)
砂糖 50g
レモン汁 大さじ2

粉寒天 2g
粉寒天を溶かす水 100ml

ゼラチンは家になく、寒天やアガーがあったので、寒天で作っています。

本当は生クリームの割合をもう少し減らしたり、プレーンヨーグルトを加えるとあっさりするのですが、生クリーム1パックを使い切りたかったのでこの配合です(生クリーム感の強い濃厚な味わいになりました。)

IMG_8665IMG_8666
クリームチーズ、生クリームの半量、砂糖はブレンダーで混ぜました。(泡立て器でもOKです。常温にしてください。)

鍋に粉寒天と水を入れて中火にかけ、しっかり混ぜながら加熱します。

IMG_8667IMG_8668
沸々としてきても、そのまま中火加熱で混ぜ続けます。
生クリームを加えるときも、混ぜ続け、沸々としてきたら火を消します。
しっかり加熱できていないと、固まってくれないので気をつけてください。

ブレンダーに加えて攪拌。
同時に レモン汁も加え、混ざったらすぐに型に流し込んだら完成。
この時間30秒ほど。

寒天は常温でも固まります。
サッと作らないとあっという間に固まるので気をつけてください。



冷蔵庫で冷やすと、よりおいしく♪
フレッシュなフルーツとか
フルーツがゴロゴロ入ったジャムとか
シロップ漬けを使ってもOKですよ。
IMG_8685

久しぶりに作ったな〜〜〜と。
昔と違って、片づけながら作れるようになったのが、進歩だな。
(自分を褒めることを忘れない!)

素敵な週末をお過ごしください〜〜〜



t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム