先日UPした、混ぜるだけのシンプルな ベイクドチーズケーキレシピ。
レシピブログマイページで見ると、閲覧数1位に。
スクリーンショット 2020-05-09 18.13.37

おうち時間増えると、おやつの減りが早くないですか・・・? 自分で焼くと、甘さも調節できていいですよね。

今日は、アーモンドパウダー(アーモンドプードル)を使った、 混ぜるだけで簡単!アーモンドケーキ レシピを紹介します。
バターやアーモンドの香りが良い、素朴なケーキですよ。

アーモンドケーキ

アーモンドパウダー(アーモンドプードル)は、スーパーの製菓材料コーナーに売ってます。
スーパーでは少量(30gくらい)で売っているので、できれば製菓材料店やネットで100gや500gのものを買った方が、格安になります。

缶詰のフルーツは、今回は白桃を使いました。
ジャムやドライフルーツでも合いますよ。(ジャムを使うときは、生地に混ぜるのではなく、一番最後に スプーンで ところどころに ポトンと落とすと良いですよ。)

この記事の目次
  1. アーモンドケーキ 材料と分量
  2. 詳しい作り方
  3. 補足(コツ&ポイント)
  4. おまけ
    ダイエットアプリと、体重推移


アーモンドケーキ 材料と分量

18cmケーキ型1台分 作業時間:6分

  • バター 60g
  • 砂糖 80g
  • 卵 3個
  • アーモンドパウダー 100g
  • (薄力粉25g)
  • 白桃のシロップ漬け 半割り3個
バター、卵は室温に戻したもの使用

詳しい作り方

  1. オーブンシートを敷き、全ての材料を軽量する。
    白桃は薄めのくし切りにしておき、オーブンを170℃に予熱する。
  2. Collage_Fotor01
  3. ボウルバターを入れ、砂糖を少しずつ加え 泡立て器で混ぜる。
    空気を含んで白くもったりするまで混ぜると良い。
  4. Collage_Fotor02
  5. 卵を溶き少しずつ加えながら混ぜる。
    ヘラに持ちかえ、アーモンドパウダーを混ぜる。
    かたさを見ながら薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
  6. Collage_Fotor03
  7. 型に生地を入れて平らにならし、白桃を並べる。
    170℃のオーブンで25分ほど焼く。
  8. Collage_Fotor04

補足(コツ&ポイント)

多少、分量が前後しても、完成します

バター
このレシピでは、バターは有塩・無塩 どちらでも構いません。
ケーキ用マーガリンで代用してもOKです。

卵と薄力粉
卵は2〜3個。
薄力粉はお好みで加えてください。
薄力粉がない場合は、しっとりやわらかくなりますし、加えると少しかために仕上がります。


18cmよりも大きな型を使う場合は、写真よりも高さが低くなりますし、火の通りが早くなるので、焼成時間を短くしてください。
焼き色が濃くつきすぎる場合は、途中でオーブンシートを被せてください。


このレシピのカテゴリー
お菓子

おまけ
ダイエットアプリと、体重推移

ここ数ヶ月、さらにおうち時間が増え、運動量も減り、さらに身体が重くなったので・・・
数年前の体重まで減らそう作戦実施中です。
我慢すると ものすごい反動で失敗してしまうので(食に関しては自分に甘い
アーモンドケーキは、少量を分けて食べました

食べたものの記録や体重グラフで使っているアプリは、スマホの『あすけん』(無料プラン)です。
Collage_Fotor1
食べたものはメニューを入れると一覧がでるので、近しいものを選択して目安にしています。

目標体重を入力して、運動量少なめ+食事で頑張る設定にしたら、1日の摂取カロリーの目標が出ます。
想像以上に少なくてびっくりしましたが。

これがなかったら、多分 食べ過ぎてしまうんだと。
入力を忘れないようにして、食べ過ぎへの抑止力にしようと思います。
食べるものの内容にも気をつけつつボチボチ参ります。


w66

ライブドアブログの更新通知機能(スマホLINE)
Collage_Fotor

サムネイル写真付きで一覧表示されるので、好きな時間に読みたい記事を選べます。
ブログごとに通知OFF/ON切り替え可能
スマホホーム画面に追加→右下「B」のアイコン
よかったら、ぜひ登録してやってください。