スーパーに買い出しに行った時に、エリンギが安かったのでお買い上げ〜
買う時は、久々にエリンギだけで、ネギ塩炒めにしようと思ってたんですけど・・・ふと。冷蔵庫の豚肉と合わせて、甘味・塩味・酸味・うま味(基本の5味の中の4つ)を組み合わせてみました。
ダイレクトに「甘い」って感じる味付けじゃなくて、下味にみりんを使ってみたら、ほんのり甘く、臭みも減っていいですよ〜
あと、うま味はいつもの如く、うまみ調味料「味の素®︎」を使用しています。これは、後からふりかけるのではなく、最初に豚肉にふりかけることによって、豚肉の味わいがワンランクUPしてジューシーに仕上がりますよ。
なくてももちろん作れるのですが… たった2振りなのにプラスすることで違いがわかるので、ぜひ試していただきたいです!

この記事の目次
豚肉とエリンギのうま塩炒め 材料と分量
2人分 調理時間:10分
- 豚肉(薄切り) 280g
みりん 小さじ2
うま味調味料「味の素®︎」 2ふり - エリンギ 130g
- 油 大さじ1
- 塩 2つまみ
- ブラックペパー 適宜
- レモン 適宜
詳しい作り方
- エリンギを食べやすい長さに切り、8mmの厚さにする。
- 豚肉にみりん・うまみ調味料「味の素®︎」を振りかけて馴染ませる(時間を置く必要はなく、さっと混ぜる程度で良い)
- フライパンに油を入れて中火で熱し、エリンギを炒める。
- エリンギに焼き色がついたら②の豚肉を加えて炒め、火が通ったら塩・ブラックペパーで調味する。皿に盛り付け、レモンを絞る。



補足(コツ&ポイント)
うま味調味料「味の素®︎」の効果
下味に使うことで、肉のうま味をUP。
(上手に表現できないのですが個体値が上がるイメージです。)
分量はお好みで構いませんが、1〜2ふりで構いません。あればぜひ使ってみてください。
みりん
いつもなら酒を下味に使うところを、みりんで代用し、軽く甘みをプラスしております。
みりん→甘味、味の素→うま味、レモン→酸味、塩→塩味 とバランスが良い組み合わせです。
みりんを切らしている場合は、酒と、砂糖を1つまみくらいで代用しても構いません。
たったこれだけの調味料なんですけど、すごく味わい深いですよ。
おまけ(庭)
4月から植えているミニトマトやミニきゅうりは、少し元気がなくなってきましたが・・・
ルリマツリは元気です ♪
特にお世話してないのに、こんなにも育ってくれています。
ライブドアブログの更新通知機能(スマホLINE)
サムネイル写真付きで一覧表示されるので、好きな時間に読みたい記事を選べます。
ブログごとに通知OFF/ON切り替え可能
スマホホーム画面に追加→右下「B」のアイコン
よかったら、ぜひ登録してやってください。
コメント