豚肉とゴボウのしぐれ煮を作りました。
牛肉はちょっと高いので、豚バラ肉使用。
下茹でするので、脂も程よく抜け、冷めてもひつこくならないのでお弁当おかずにもぴったり。
味付けは、みりん+うすくち醤油。
すごいシンプルなのに、想像以上のおいしさやん!って家族に太鼓判もらえますよ。

豚バラとごぼうのしぐれ煮
下茹でした豚バラ肉と、ごぼうを、みりんとうすくち醤油で煮込みます。
程よく抜ける脂のおかげで、冷めても脂っこくなく おいしさ長続き。
色は薄いですが、うすくち醤油なので、うま味や塩分はしっかり。
ゆずの皮があれば少し加えれば、さらに爽やかな味わいになります。
材料
4人分 15分
・豚肉(バラ薄切り) 280g
・ごぼう 1本
【A】味の素 3〜4振り
【A】酒 大さじ2
【B】だし汁 640ml
【B】うすくち醤油 80ml
【B】みりん 80ml
・ゆず皮 あれば少量
食材について
だし汁→昆布とかつおの合わせだし(水だし)を使いました
なければ、白だしやだしの素を使っても構いません。
その場合は、塩分量など加減してください。
作り方
- 豚肉を下茹でする
鍋に湯をたっぷり沸かし【A】を加える。
豚肉を加え中火で湯がき水けを切る。
- ごぼうをささがきにする
ごぼうは皮をきれいに洗い、ささがきにし酢水(分量外)にさらし水けを切る。
(十字になるように切り込みを入れておくと 薄く削ぎやすくなる)
- 煮込む
鍋に【B】を入れて中火にかけ、①の豚肉・②のごぼうを加える。
時々混ぜながら、8〜10分ほど煮込み、最後にゆず皮を加える。
ポイント・コツ
下茹での「味の素」効果
下茹でに味の素(うま味調味料)を使うことで、くさみが減ります。
またしっとりする効果もあるのでお持ちの方はぜひお使いください。
調味料【B】
割合は、だし汁:うすくち:みりん=8:1:1
うすくち醤油は、色は薄いですが塩分量は濃口より多いです。
煮汁を鍋にかけたときに味をみてお好みの味になるよう調整してください。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント