本日2回目のブログ更新です。
(1回目記事→炭酸せんべい(割れ煎100円)を朝ごはんに食べている話etc.)
豆苗おかず奥、お肉のおかずレシピ紹介です。
これ。
安かった豚肩ロース薄切り肉と、玉ねぎを一緒に炒めました。
味付けはポン酢!
でも、濃厚でご飯がすすむ系に仕上げましたよ。
味がしっかり絡むように
このおからパウダーを使いました。
昔使ったことはあるんですよ。
いただいたものなので・・・
なかなか無くならず😅
そりゃ、使わんことには・・・
と言うことで
開封していつでも使える状態にしました。
レシピは「豆乳おからパウダー」で記載しますが片栗粉や薄力粉、米粉で代用可能です。
材料/分量:2人分
調理時間の目安:12分
・豚肉(薄切り) 380g
塩、こしょう 各少々
酒 大さじ1.5
豆乳おからパウダー 大さじ1
・玉ねぎ 1個
・油 小さじ1
【A】ポン酢醤油 大さじ2
【A】オイスターソース 小さじ1
【A】砂糖 小さじ1
【A】にんにく 適宜
・青ねぎ(小口切り) 1本
詳しい作り方
- 豚肉は、塩、こしょう、酒をふり5分置く。そのあと、豆乳おからパウダーを全体にまぶす。玉ねぎは乱切りにする。
- フライパンに油を入れ中火にかけ、豚肉と玉ねぎを炒める。
- 豚肉に9割ほど火が通ったら【A】を加え、全体に味が馴染むよう炒める。皿に盛り付け、青ねぎを散らす。
ポイント・コツ
代用食材
豆乳おからパウダー→薄力粉や片栗粉、米粉などでもOK
(その場合、少しだけ分量を減らしてください)
オイスターソースでコクを。
砂糖で甘みをプラスしています。
甘さ控えめに作りたい場合は、砂糖を省いてください。
ニンニクは、お好みで加えてくださいね。
フライパン
スタンディ スピンコーティングの28cmを使用しています。
ちょっと深型になっているので、たくさん入れても炒めやすく、コーティングがツルツルなので、油も少量でOK。洗うときの洗剤も少量でOKで、使いやすいです。
しかも、軽量を売りにしているわけではないのですが、ニトリの軽量フライパンの同じサイズのものと、大して重さは変わらない感じです〜
もう少しとろみをつけたいな〜と思った時は、炒めている途中でふりかけて、粉っぽさがなくなるまで炒めてくださいね。
あと、豚肉に下味をつけて酒を振っているのは、くさみを取って味しみよくし、ふっくら仕上がるからです。
日本酒はお米の周りの部分をしっかり削ぎ落としているので雑味が少ないのですが、料理酒はそれほど削がれていない分、うま味が多かったりします。(塩やうま味を加えた商品もあります)
たった5分でも、下味必須ですよ。
日本酒とか料理酒を切らしている時は、梅酒で作っても美味しいんですよ〜←クエン酸を多く含むから、お肉が柔らかくなります。ただ甘いから、お砂糖減らすと良いでしょう。
雑談etc.
粉を入れている保存容器。
100円SHOPのものですが、実は
この油を入れているものも、全部100円SHOP。
左のは、卵焼きやたこ焼きに。
右のは、米油が大容量ものなので、入れ替えて使っています。
100円だし、よごれたら買い換えれるわ〜と言う気持ちで使い始めたのですが、もう1年くらい使ったかしら。
飛び跳ねた油を拭くだけなんですけどね。
意外に長持ちで使いやすいです。
コメント