チョコレートのパウンドケーキを焼きました。
ショコラキューブビター と言う おいしい低糖質チョコレートを使いました。
食べた時に、チョコレートの香りも甘みもあるのに、少しだけ低糖質。そんなパウンドケーキです。
レシピは、他のチョコレートで作る場合でも、同じ分量(割合)で作れますよ。

この記事の目次
チョコレートパウンドケーキの材料・分量
16〜17cm パウンドケーキ型1台分
調理時間:1時間弱
- 無塩バター 80g
- 砂糖 80g
- 卵 2個
- ショコラキューブビター 50g
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 3g
パウンドケーキなので、バター:砂糖:卵:薄力粉を同じグラムにして構いません。
チョコレートを入れる分だけ少しバターを減らし、せっかく低糖質のチョコレートなのでお砂糖も少し減らしています。
詳しい作り方
- バターと卵は室温に置いておく
- 粉類(薄力粉とベーキングパウダー)をふるっておく
- パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いておく
- オーブンを180℃に予熱しておく
-
ショコラキューブビターを50〜55℃くらいの湯煎にかけて溶かす。
-
ボウルにバターを入れ 砂糖を加え 白っぽくふわっとなるまで混ぜる。続けて溶き卵を少しずつ加え、しっかり混ぜる。①のショコラキューブビターを加えて混ぜる。
-
ふるっておいた粉類を加え、粉っぽさがなくなるまで スパチュラで切るように混ぜる。
-
型に入れる。型ごと持ち上げて軽く落とし 空気を抜く。180℃のお^分で35〜40分焼く。
②で混ぜるときはハンディブレンダーを使っています。
泡立てる作業はないのですが、バターにしっかり空気を含ませて ふわふわに仕上げると、パウンドケーキもふわっとした仕上がりになります。
粗熱が取れたら型から外して冷ましてください。この時にボウルなどをかぶせておくと、乾きません。
完全に冷めたあとは、ラップで包んで一晩置くと、焼きたてよりもしっとり仕上がります。
ショコラキューブビターについて
こちらのチョコレートを使用しました。
糖質92%OFF
カカオ79%
糖類ゼロにしては珍しく、そのまま食べてもびっくりのおいしさです。
今までにブログでも、何度か紹介しています。
何回か使っていて、なんとなく
「いつものチョコレートよりも 固まりにくいかな?」
「すごく溶けやすい!!」
「温度にも繊細なような・・・?」
と言う感覚だったので、一般的なクーベルチュール(ビター)と原材料を比べてみました。
ショコラキューブビター (ピュアフィールド) |
![]() クーベルチュール チョコレートビター(共立食品) |
カカオマス エリスリトール ココアバター 全粉乳/乳化剤(大豆由来) 香料 甘味料(スクラロース) |
カカオマス 砂糖 ココアバター レシチン(大豆由来) 香料 |
エネルギー558kcal たんぱく質8.8g 脂質53.8g 炭水化物34.5g 糖質24.9g 糖類 0g 食物繊維9.6g 食塩相当量 0g |
エネルギー550kcal たんぱく質5.1g 脂質36.6g 糖類45.5g 食物繊維8.1g ナトリウム6mg |
糖類→糖質の中でも、砂糖とかブドウ糖などの単糖類・二糖類の総称のこと。
糖類0gでも、糖質が含まれているのは
エリスリトールは、糖アルコール。糖類ではなく、糖質の一種だからですね。
ちなみに、エリスリトールは、血糖値への影響はありません。
今日、スーパーのお砂糖コーナーでも見かけました(あるんだ!びっくり)
エリスリトールは小腸で吸収されたあと血中に移行するけれど、代謝されずに90%以上が排出されるそうです。
比べてみた結果、特に何かがわかった訳ではなく。
ショコラキューブビターは、1cmのキュービック型なので、他の大きなクーベルチュールよりも熱が伝わりやすくて溶けやすいからかな〜
コメント
コメント一覧 (2)
ショコラキューブビターのビター感がいいんだよね。
ココアなしでチョコレートのみのパウンドケーキってレアレシピ♪
ところで、この記事どうやって書いてるんだ?笑
出来る子のノートみたいで気になるぅー!
小春
が
しました