今朝のお弁当に入れていた、大根とわかめの炒り煮レシピの紹介です。
日持ちは冷蔵庫で3日ほどなのですが、わかめが水分を吸ってどんどん柔らかくなるので、なるべく早めにお召し上がりください。
レシピ「大根とわかめの炒り煮」について
大根とわかめを、和風な味付けで炒り煮にします。
あるもので作ったので、わかめは乾燥わかめを使っています。塩蔵わかめは塩抜きしてお使いください。
合わせだしが無い場合は、水に粉末だしを入れたり、めんつゆを少量入れて調整してください。
シンプルに大根だけで作っても美味しいですし、練製品やツナなどを加えてボリュームUPするアレンジもおすすめです。
材料・分量
⏰調理時間:約10分🍽2人分
- 大根 5cmほど(170g)
- 乾燥わかめ 5g
- ごま油 大さじ1/2
- 【A】合わせだし 100ml
- 【A】酒 大さじ1
- 【A】うすくち醤油 大さじ1
- 【A】砂糖 大さじ1/2
- 白ごま 適宜
🔥エネルギー:67.5kcal
🧂食塩相当量:1.9g
(エネルギー、食塩相当量は1人分の数値です)
詳しい作り方
- 下準備
大根は皮を剥き、拍子木切りにする。
乾燥わかめは水に5分浸して戻し、ザルにあげて水けをきる。
【A】を混ぜておく。 - 炒める
フライパンにごま油を入れて中火で熱す。
大根を入れて、2〜3分炒める。
【A】を加えて炒め煮にする。 - 仕上げる
煮汁が少なくなってきたら、わかめを加える。
さっと火を通したら、完成。
白ごまを振る。
ポイント・コツ
食材
大根だけでも美味しくできます。
わかめの他、練製品かツナと合わせてもあいますよ。
合わせだしが無い場合は、水に粉末だしかめんつゆを加えてください。
うすくち醤油は、濃口醤油よりも塩分量が多いです。
普通の醤油をお使いの場合や、味をもっと濃くしたい場合は、塩を足してください。
栄養価
多いのは、葉酸・カリウム
ほぼ含まれないのは、ビタミンD・ビタミンE・タンパク質
乾燥わかめ5gは、分量が前後しても構いません。
片手(指5本)くらいで目一杯つまんだくらいの分量です。
地味なおかずなんですけど。
こう言うのが1品あると、いいですよね。
コメント