「ライム」という名前の、サラダゴーヤが収穫できたので(庭)
ゴーヤのレシピを1つ。
自家製の梅干しと、和えたシンプルな副菜です。
ほんのりとした苦味に、梅干しの酸味。
大葉の香りと、削り節のうま味がぜっぴんなのですが、大人向きかな。
小さなお子様には不評かもしれません。
今回は、ゴーヤで作っておりますが、キャベツや ほうれん草や、小松菜などで作っても美味しいですよ。
子供にも好評なゴーヤのレシピは、ここらへんがおすすめ↓
材料/分量:作りやすい分量
調理時間の目安:10分
・ゴーヤ 1本
・大葉 3〜4枚
【A】梅干し 1〜2個
【A】みりん 大さじ1
・削り節 2g
梅干しをみりんでのばすレシピです。
みりんはアルコールなので、お子様が食べる場合などは、新味料などをお使いください。
詳しい作り方
- ゴーヤは縦半分に切り、種とわたを取り除き、8mm幅に切る。
梅干しは果肉を包丁でたたいて細かくする。
大葉は葉脈をとって千切りにし、水に5分さらした後、ザルにあげて水けをきる。 - ゴーヤは熱湯でサッと茹で、流水にとって冷ます。水けをしっかり絞る。
- ボウルに梅干しを入れ、みりんを混ぜる。
そこに、ゴーヤ・青じそ・削り節を加えてサッと和える。
ポイント・コツ
梅干し
梅干しは、かつお梅でも、しそ梅でも、はちみつ梅でもお好みのものをお使いください。
ゴーヤ
工程②
茹でた後の水けはしっかり絞ってください。

その他ご飯日記
今日のお弁当は主人だけ。
子供たちはおうちご飯でした。
タコライスとゴーヤ。
あとはネーブルオレンジです。
うどん餃子のレシピは、以前ブログで紹介しております。
ミンチと細うどんを混ぜて作る、高槻のB級グルメです。
コスパ良いですよね。
ミンチは、業務スーパーの冷凍のものを買い置きしています。
先月の食費、1食250円ほどでした。
それが3食、4人分、31日分となると、結構な金額になるから、もう少し、エンゲル係数が下がるように努力しないといけないな・・・と思いつつ。。。
コメント