大判餃子の皮を2枚合わせて、少し厚みを持たせてから 薄切りれんこんとチーズを乗っけて焼きました。
隠し味は 味噌&粗切りのわさび。和風味とチーズって相性良くて、おすすめです!
パリパリ食感のおつまみ、ぜひお試しください〜

ちなみに、餃子の皮を買ってきて作ったあと、残りの餃子の皮を消費するなら、このレシピがダントツ美味しいです!↓
材料と分量
2個分 調理時間:6分
- 大判餃子の皮 4枚
- 【A】みそ 小さじ1/2
- 【A】粗切りわさび 小さじ1/2
- れんこん(薄切り) 4枚
- ピザ用チーズ10g
詳しい作り方・ポイント
餃子の皮は、水をつけて2枚を貼り合わせます。
1枚でも問題ないのですが、具だくさんや 具が重い場合は、厚みがある方が持って食べやすいですよ。
みそと粗切りわさびを塗りますが、みそはぬりすぎると しょっぱくなるので気をつけてください。わさびも、ほんの少しで構いません。
薄切りれんこんとチーズを乗せて、トースターで焼き色がつくまで2〜3分加熱します。
れんこんが分厚いと、火が通りにくいので、薄い方がいいですよ。
餃子の皮は、焼き色がつき始めたら あっという間に焦げてしまうので、2分をすぎた頃から 気をつけてチェックしておいてください。
下からの焼き色が強い場合は、下にアルミホイルを引いたりして調整してくださいね。
パセリは、彩りで足していますが、なくても構いません。お好みでどうぞ
コメント