100円 SHOPに、バーベキュー用のアルミボウル(135mm×35mm)があるのですが、これ、なかなか便利なサイズ!
・パイ生地などのキッシュ
・ミニケーキ
・パンの型がわり
にも、ぴったりなサイズだなと思って買ってきておりました。
これを使って、簡単なキッシュを作りました。
今日は、そのレシピの紹介です。
キッシュって何?って話ですが、タルト生地やパイ生地の中に、具と卵液を入れて焼いたものです。
中に入れる具はお好みのもので。
今回は、今の季節にぴったりなきのこ類を使いました。
洋食の時のサイドディッシュ
になりますし、このアルミボウルのサイズが小さいので4等分にするとお弁当に入れるにもぴったりだと思います。
大きい型で、深く作ると、火が通るのに時間がかかりますが、小さいサイズで浅めに作ったので時間もそんなにかからず。
本来でしたら、タルト生地やパイ生地は先に空焼きしている方が、サクサク感がUPするのですが、今回は同時に焼いてみました。周りはサクサクなので、おうちで食べる分には十分だと思います。
この記事の目次

材料・分量
直径135mmのアルミボウル4つ分
しめじ100g
エリンギ2本
薄切りベーコン3枚
オリーブ油小さじ2
塩、こしょう各少々
卵4個
マヨネーズ大さじ2
牛乳大さじ2
味の素®︎4ふり
粉チーズ適量
冷凍パイシート10×10cm4枚
アルミボウル4つ分=6〜8人分くらい
(残ったら、冷蔵庫に入れておき、翌日
トースターの低温で焼き直して食べてください)
くわしい作り方
-
具を準備する
しめじは小房にわけ、エリンギも小さくカットします。ベーコンは1cm幅に切ってください。フライパンにオリーブ油を入れて炒め、塩、こしょうで調味します。
-
冷凍パイシートを解凍し型に入れる
冷凍パイシートは室温において解凍します。
型よりも少し大きくなるように めん棒で伸ばし、パイシートを型に敷きます。
-
具や卵液を入れる
卵にマヨネーズ・牛乳・味の素®︎を入れてしっかり混ぜます。
型に炒めた①の具を入れ、卵液を注ぎ、粉チーズを振ります。
-
オーブンで焼く
オーブンは予め190℃に予熱しておきます。
190℃で8分焼いたら、温度を140℃に落とし、5分焼いてください。
オーブンの焼成時間
型の大きさや深さによって変わってく流ので、焼き色を見ながら調整してください。
中まで火が通っているかどうかは、竹串をさして 生の卵液がついてこなければOKです。
具の準備
水分を多く含む食材の場合は、前もって炒めるなどして、あらかじめ水分を飛ばしている方が、仕上がりがきれいになります。
(そのまま卵液に入れて焼くと、縮んで隙間が出たり、水分が出て具材の周りだけ水っぽくなったりします)
味の素®︎ を入れる効果
味の素®︎を卵液に入れることによって、卵液のコクやうま味がUPし、薄味でも満足のいく仕上がりになります。
今回は、ベーコンや粉チーズ、マヨネーズにも塩分が入っていますし、きのこ類を炒める時にも塩を少々加えているので、卵液の味付けはシンプルにしております。
来週はボジョレーの解禁日もありますし。
ワインのお供にもぴったりですよ〜
43歳誕生日の記録
13日に、誕生日を迎えまして 43歳になりました。
各SNSでのメッセージ、ありがとうございました。
誕生日の晩ご飯は、牛肉のトマト煮と、このキッシュだったんです。
(今回のレシピのキッシュの写真は、翌日に持ち越して 今日のランチプレートです)
牛肉のトマト煮は、糀パウダーを使って下味をつけ、しっかり焼き色をつけたあと、スロークッカーで放置調理したんですけど、結局圧力かけた方が、これは良かったかな〜と言う仕上がりに
スロークッカーで調理している間に、しっかりウォーキング。
これからの1年の心の誓いをたてながら・・・
去年の自分はどうだったんだろう〜と、今、過去ログを見ました。
パン関連のレシピ開発をしていたようで、今年はコラム書き上げておりました。
去年 晩ご飯は、息子にご飯を作ってもらっていたのね!(すっかり忘れていた)
来年、そうしてもらおうっと(笑
42歳になったとき(2019年)
41歳になったとき(2018年)
40歳になったとき(2017年)
39歳になったとき(2016年)

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント
コメント一覧 (2)
お誕生日おめでとうございます🎉
自分の誕生日ってついつい 後回し… でも今年の誕生日に初めて 大学生の息子から私が気になっていたグラス もらいました。もう誕生日って 喜ぶ年齢ではないけれど 元気にまた1年頑張ろう❕と思います。
PS: 我が家の娘のお気に入りの冷凍唐揚げは
『○の素 レモンバジルの香味揚げ』です。