お昼ご飯に、「赤い食材」がなかったのが気になったので、晩ごはんに 金時人参でポタージュを作りました。と言っても 電子レンジ加熱 で、とても簡単です。
うま味のでる 乾燥野菜だしセロリズッペンやベーコンを入れて作っています。
あれ?こんなに甘くて美味しいの?お店レベル!!っていう味になりますが、実はただ加熱して攪拌しただけです。

この記事の目次
金時人参ポタージュの材料
4人分 調理時間:12分 冷蔵保存:3日間
- 金時人参 1本(200g)
- 薄切りベーコン 1枚
- 乾燥野菜だしセロリズッペン 大さじ1
- 塩、こしょう 少々
- 米 大さじ1/2
- 水、牛乳 各300ml
詳しい作り方・ポイント
- 金時人参やベーコンは火が通りやすいように小さめに切る。牛乳以外の材料を全て耐熱ボウルに入れる。
- ラップをふんわりかけて、600w8分加熱する。
- ブレンダーで攪拌し、牛乳を加える。食べるときに温め直す。お好みでこしょうやパセリ(分量外)を振っても良い。
ブレンダーで攪拌するときに、ブレンダー専用カップを使いました(早く攪拌しやすいため)
攪拌するときに火傷しないよう、ある程度冷ましてください。また、とろみが強い場合は、お好みで水や牛乳(豆乳で代用可)で伸ばしてください。
米を入れると、表面にアクが浮きやすくなります。もしレンジの加熱の後、アクが浮いているようなら取り除いてください。
乾燥野菜だしセロリズッペンは、セロリ・紫玉ねぎ・玉ねぎ・人参・きのこ(エリンギ・しめじ・えのき)をブレンドしたものです。
これだけの野菜をカットしてスープに使うとなると、大変すぎるけど、乾燥したものだと常備できて、さっと加えるだけで劇的に美味しくなるので… 愛用しています。
我が家のスパイスラック↓
コンソメキューブとローリエの間に詰め替えておいてますが、セロリズッペンが一番消費が早いです ^^;
年末年始の集まりなどに、お料理好きな方へのお土産にすると、喜ばれると思いますよ。
ポタージュのオススメレシピ
甘さや酸味を少しプラスしたいときは、レーズンを加えたり、ちょっとタンパク質を足したいときははんぺんとか。
ブレンダーで攪拌すると味がうまく混ざって、複雑な味になりますよね〜
コメント