レシピ「きぬさやと豆腐のチャンプルー」について
ご近所さんにいただいたきぬさや。もめん豆腐と炒めて、簡単なおかずにしました。
味付けは、卵液には白だしで味わい深く。もめん豆腐はシンプルに醤油+
砂糖。薄すぎず濃すぎず、和食にぴったりで、主食を邪魔しない味付けになっています。

料理を始める前に、もめん豆腐はパッケージに穴を開けて立てかけておくと ある程度の水分がきれます。あとはフライパンでじっくり焼き付けると、水分が飛んで味もしっかりしみますよ。ぜひお試しくださいね。
材料・分量
🍴2人分 ⏰12分・もめん豆腐 1丁(200g)
・きぬさや 50g
ごま油 大さじ1
【A】醤油 大さじ1/2
【A】砂糖 小さじ1/2
【B】卵 1個
【B】白だし 小さじ1
詳しい作り方
- 材料の下準備
きぬさやは筋をとり、半分にカットする。
もめん豆腐は、水けをきる。
- フライパンで炒める
フライパンにごま油を入れて弱火〜中火で熱す。
もめん豆腐を一口大にちぎりながら加え、じっくり焼きつける。
- 味付けする
きぬさやを加えて全体を炒め、【A】を加えて調味する。
【B】を溶きほぐし、フライパンにまわし入れる。
さっと混ぜ合わせ、卵にある程度火が通ったら火を消し余熱で仕上げる。
ポイント・コツ
炒める方法
炒める時は、弱火と中火の間で。
もめん豆腐がしっかり温まるよう、じっくり炒めると水けも飛びます。
きぬさやはお好みのやわらかさになるよう、火を通してください。
(筋がかたい場合は、長めに炒めると良いでしょう)
コメント