昨日のご飯日記でも紹介した、キャベツのそぼろ煮レシピです。
合い挽きミンチは、業務スーパーの冷凍コーナーにあるものを、買ってきて常備しているので、キャベツさえあれば いつでも作れる簡単レシピです。
しかも、このミンチ。
パラパラにほぐれているので、使いたい分量だけをさっと取り出して使えて便利ですよ。
材料/分量:4人分
調理時間の目安:30分
・キャベツ 1/2玉(700g)
・合挽き肉 150g
・ベーコン 4枚
・【A】トマトケチャップ 大さじ4
・【A】酒 大さじ2
・【A】コンソメ顆粒 小さじ2
・【A】塩、こしょう 合わせて小さじ1/2
・【A】水 1カップ(200ml)
・粉チーズ、パセリ あればお好みで
🔥エネルギー:174kcal
🧂食塩相当量:2.27g
(エネルギー、食塩相当量は1人分の数値です)
詳しい作り方
- キャベツはくし切りにする。葉がばらけないように、芯の部分を少し残して削ぐと良い。ベーコンは、半分の長さに切る。
- 鍋に、キャベツの芯を下にして入れ、隙間に合挽き肉とベーコンを入れる。【A】を混ぜて上からかける。
- ふたをして中火にかける。沸々としてきたら火加減を少し下げ、キャベツがやわらかくなるまで20〜25分ほど煮込む。食べる時にお好みで、粉チーズやパセリを散らす。
ポイント・コツ
代用食材
ベーコン→粗挽きソーセージなど
コンソメキューブの場合は、1個です。(顆粒の場合は小さじ2)
トマトケチャップの代わりに、トマト水煮で作ってもOK。
使用鍋
普段お使いの鍋で構いません。
ふたがない場合は、水を増やし(味の濃さも調整してください)、途中でキャベツの上下を返してください。
火加減が強い場合は、水分が多く蒸発するので、スープの分量に注意しつつ加熱してください。
栄養素
栄養素は多い順に、ビタミンK、葉酸、ビタミンC
少ない順だと、ビタミンA、ビタミンD、銅
ちなみに、使っている鍋は、圧力鍋オースプラスなのですが、ガラス蓋を使えば、普通のお鍋として使えます。
加熱15分くらいで、食べられるのですが、その場合は、キャベツにまだ歯応えがある状態。
20〜25分くらい しっかり加熱すると、柔らかくて 食べやすいですよ〜。
コメント