お野菜が高騰してきている時に、アレなんですけど。
今日自分が食べたくなって作った 竹輪とキャベツの梅和え のレシピ紹介です。

キャベツはカサが減って食べやすいように、電子レンジで3分ほど加熱しています。
今日は本当に暑かったので、梅干しを使って、鶏がらスープのもとや胡麻油を使って、あまり濃くなりすぎない味付けにしました。

ちくわとキャベツの梅和え
この記事の目次
  1. ちくわとキャベツの梅和え 材料と分量
  2. 詳しい作り方
  3. 補足(ポイント・コツ)
  4. おまけ庭のモロヘイヤ


材料と分量
ちくわとキャベツの梅和え

4人分  調理時間:5分

  • ちくわ 2本
  • にら 1/2束
  • 梅干し 1〜2個
  • 【A】鶏がらスープの素 小さじ1
  • 【A】薄口醤油 小さじ1
  • 【A】ごま油 小さじ1
  • キャベツ 200gほど(2〜3枚)
  • すりごま 適宜

詳しい作り方

  1. ちくわは斜め切り、にらは3cmの長さ、梅干しは種を取り除き実を潰す。

  2. 耐熱ボウルに①と【A】を入れて混ぜる。
  3. Collage_Fotorq01
  4. キャベツをちぎって上に乗せ ふんわりラップをかけ、電子レンジ600w3分加熱する。加熱後全体を混ぜ、器に盛りつけたらすりごまをふる。
  5. Collage_Fotorq02

補足(コツ&ポイント)

電子レンジの加熱時間
加熱時間は500w〜600wで3分前後を目安にしてください。
ボールの縁(内側)に水滴が軽くつくくらいがお勧めです。
あまり加熱しすぎると、キャベツから水分が出て味が薄まります。

味付け
梅干の塩分があるので、鶏がらスープの素や薄口醤油などは小さじ1にしております。
濃い味にしたい場合は、キャベツの分量を減らしてください。

薄口醤油
お好みの醤油で代用可能です。
鶏ガラスープの素がない場合は、ラーメンスープの素やオイスターソースなど中華系の粉末調味料で代用可能です。


味は想像通りで、普通のレシピなのですが…
にらの香りや、ちくわのうま味。梅干しの酸味や塩味、キャベツの甘味がなんとも言えない絶妙バランスの副菜です。

冷たくして食べても美味しいですよ〜
ちくわとキャベツの梅和え
食べ終わった時じゃなくて、食べる前から、すでに娘が、「あ!可愛いにゃんこのお皿だ!」って反応しておりました。
 カネ定製陶さんの器です。
IMG_7310
お気に入り

晴れたら晴れたで、暑いのですが…
外にお洗濯物が干せるって、いいですね。

このレシピのカテゴリー
副菜おかず
キーワード
電子レンジキャベツ梅干しちくわニラ鶏がらスープの素5分

おまけ

種まきで育てた庭のモロヘイヤ。
1回目収穫しました。
IMG_2518
ちょっと葉っぱが穴あきなのは、バッタのせいです

本当に少しなのですが、初物は 実家にお裾分け。
脇芽が生えてきたら、茹でて、おかか醤油でいただきます!


w66

ライブドアブログの更新通知機能(スマホLINE)
Collage_Fotor

サムネイル写真付きで一覧表示されるので、好きな時間に読みたい記事を選べます。
ブログごとに通知OFF/ON切り替え可能
スマホホーム画面に追加→右下「B」のアイコン
よかったら、ぜひ登録してやってください。