以前、干さないで作れる自家製きゅうりのキューちゃん(漬物)レシピを紹介しております。

以前、UPしたレシピは、ちょっとしっかりめの濃い味付けなので、今回は  めんつゆを使って簡単に作るあっさりした味付け にしました。

めんつゆを使うので、だしの風味が効いていて、お酢を使うおかげでさっぱり。
加えた生姜がアクセントになっていて、和食にぴったりあう副菜ですよ。

めんつゆで作るキューちゃん風お漬物
この記事の目次
  1. めんつゆで作るキューちゃん風漬物 材料と分量
  2. 詳しい作り方
  3. 補足(コツ+ポイント)
  4. 使っためんつゆ+献立例


材料と分量
めんつゆで作るキューちゃん風漬物

作りやすい分量
調理時間:10分+煮汁を冷ます時間
冷蔵保存:3〜4日間

  • きゅうり 2本
  • 生姜 少々
  • 【A】酢 60ml
  • 【A】めんつゆ(ストレート) 140ml

めんつゆは、3倍濃縮のものなら、めんつゆ1:水2
4倍濃縮のものなら、めんつゆ1:水3の割合で薄めてストレートにしてください。

きゅうり2本(200g)に対して、調味料を1カップ
きゅうりが浸るように底径が広い鍋をお使いください。


詳しい作り方

  1. 【A】の調味料を合わせる。
    きゅうりは15mmの輪切りにし、生姜は千切りにする。
  2. Collage_Fotor02
  3. 鍋に、調味料・生姜を入れて強火にかけ、煮汁を煮立てる。
    きゅうりを入れ、1分半経ったら火を止めて煮汁を冷ます。
  4. Collage_Fotor03
  5. きゅうりだけを取り出し、煮汁を半量になるまで煮詰める。
    再びきゅうりを加え1分半たったら火を止める。
  6. Collage_Fotor04

補足(コツ&ポイント)

 煮込み時間
きゅうりを長く煮込みすぎると、食感が損なわれ柔らかくなります。
煮立ててきゅうりが温まったら火を止めるのを2回ほど繰り返し、冷やしてお召し上がりください。

2日目の方が味が染みて、より美味しくなります。

きゅうりを2〜3時間陰干しにして水分を飛ばす場合は、煮汁を半量に煮立てた所に加えるだけで、完成します。

きゅうり以外の野菜
きゅうり以外に、大根・にんじん・レンコンなどを加えて作っても美味しくなりますよ。

調味料
酢→穀物酢を使用しました。
お好みのものをお使いください。

甘み→甘みを足したい場合は砂糖を加えてください。
辛み→鷹の爪などを加えて一緒に煮込んでください。


このレシピのカテゴリー
副菜おかず
キーワード
きゅうりご飯のお供和食めんつゆ

使っためんつゆ+献立例

今回使っている めんつゆ はこちら。
IMG_5714

いつもスーパーで安売りしているコストパフォーマンスが良いめんつゆ(4倍濃縮)のものと比べてみたら・・・福山醸造さんのめんつゆは、昆布と 上品なかつおだしのうま味が際立ってるように感じます。
IMG_5719
左側のは、甘みが強くて 魚感を強く感じました。

いつもよりワンランク美味しいめんつゆで、じっくり作ったお漬物は、味わい深かったです。
そんな今日のお昼ご飯。


  • きゅうりのキューちゃん風漬物
  • 鶏肉と新じゃがの煮物
  • わかめと玉ねぎの味噌汁
  • 焼いた銀鮭
IMG_5741インスタ
写真は、私が食べた分量です。
流石に、この後 ご飯もよそいました。
食べ過ぎないように気をつけつつ、ゆるくダイエット中です。。。


w66

ライブドアブログの更新通知機能(スマホLINE)
Collage_Fotor

サムネイル写真付きで一覧表示されるので、好きな時間に読みたい記事を選べます。
ブログごとに通知OFF/ON切り替え可能
スマホホーム画面に追加→右下「B」のアイコン
よかったら、ぜひ登録してやってください。