1日はおせちや、カニ鍋を食べ
2日はちらし寿司・雑煮や、お好み焼きを食べ
今日から、いつも通りのごはんです。
ちょっと野菜多めに食べたいな〜と思い作ったのが、マーボー春雨
野菜も春雨も柔らかくなって食べやすいです。
子どもたちも小さい頃から、大好物。
食べが良いメニューですよ。
マーボー春雨
白菜やにんじんなど、野菜たっぷりで作るので、これ1品でも大満足!
いつもはひき肉で作っているのですが、今回は昨日のお好み焼きに使った豚バラ肉を粗みじん切りにして使っています。
材料
4人分 15分
・春雨 100g
・豚肉 80〜100gほど
・白菜 3枚
・にんじん 3〜4cm
・にら 1/2束
・油 小さじ1
【A】豆板醤 小さじ1/2〜
【A】にんにく(みじん切り) 1/2片
【B】中華スープ 250ml
【B】醤油 大さじ3
【B】砂糖 小さじ1弱
【B】胡椒 少々
・ごま油 小さじ1〜
食材について
・中華スープ→鶏がらスープの素や ラーメンスープの素など
お湯に溶かして事前に作っておきます。
ない場合は、和風だしの素やめんつゆなどで和風にしても
美味しいですよ。(その場合は仕上げに味噌を少し加えると合います)
・にら → 長ねぎ・ピーマン・ブロッコリーなど緑色の野菜に変えてもOK
作り方
- 下準備する
野菜を食べやすいように細く切っておく。
春雨はぬるま湯に5分漬けて戻し、ザルにあげ水けを切り 食べやすい長さに切る。 - フライパンで材料を炒める
フライパンに油を入れて中火にかけ、豚肉と【A】を炒める。
次に白菜の軸・にんじん・ニラの根元など火の通りにくい材料を加えて炒める。
- 調味料を加え煮汁がなくなるまで炒める
春雨・残りの野菜・【B】の調味料を加え、強火にあげる。
煮汁がなくなるまで炒め、最後にごま油を加える。
ポイント・コツ
中華スープ
250mlのお湯に、鶏がらスープの素か ラーメンスープの素を溶かしてお使いください。
ない場合は、風味が和風になりますが、だしの素やめんつゆなどで代用し、最後に味噌を加えても美味しいです。
白菜の切り方
白菜の軸は工程写真にもあるように、繊維に沿って縦切りにしています。
(お好みでどうぞ)
辛さ
辛さは 豆板醤の分量で調整してください。
小さいお子様がいる場合は、豆板醤を加えずに作り、大人組は 食べるときに各自
ラー油をかけてもおいしいですよ。
豚肉
あり合わせの材料で作ったので、豚バラ薄切り肉を刻んで使用しています。
(いつもはひき肉で作っています。)

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント
コメント一覧 (2)
水よりはぬるま湯とかでしばらく10分くらい浸して
食べやすい長さに切り
炒めた野菜たちを若干つゆだくな感じにしといて
春雨炒めながら完全系まで戻る感じになるのでひと手間減らせます
春雨便利ですよね
業スーのデカパックで常備してます
のあんこ様
コメントありがとうございます!
そうですね。
サラダでしたら熱湯に5分。
炒め物でしたらぬるま湯で5分ってパッケージに書いてありますね。
すっかり、いつもの春雨サラダの感覚で レシピに記載してしまっておりました。
ありがとうございます🙇♀️
編集させていただきます。
業務スーパーの大きいものは、横向きに入っているので 使う分量を取り出しやすくて良いですよね!
私も愛用しております〜!!