今日のお昼ご飯
- 肉吸い
- 白菜の即席おかかぽん酢漬け
- まぐろの中華風香味照り焼き

これの肉吸いのレシピ紹介です。
肉吸い
大阪のローカルフードなのですが、一言で現したら「肉うどんからうどんを抜いたもの」になります。
かつおが効いただし汁に、薄揚げや、牛肉、水菜を入れています。
材料
3〜4人分 15分
・牛薄切り肉 100g
・水菜 1/2束
・うすあげ 2枚
【A】だし 1000ml
【A】薄口醤油 大さじ2
【A】みりん 大さじ2
【A】塩 小さじ1
・七味唐辛子 少々
食材について
その他、かまぼこ・きのこ類などを加えても合います。
作り方
- 材料の下ごしらえをする
うすあげは熱湯をかけて油抜きし、食べやすい大きさに切る。
水菜は洗って3〜4cm長さに切る。
- だし汁を温め牛肉を加える
鍋に【A】を入れて中火にかける。
沸騰したら牛肉を加え、アクがでたら取り除く。
- 薄揚げ・水菜を加える
うすあげを加えて軽く煮込んだら、最後に水菜を加えて火を止める。
器に盛り付け、七味唐辛子をふる。
ポイント・コツ
だし汁
だし汁は、ほんだしなどを使っても良いですし、水出汁でも構いません。
私は、昆布を一晩漬けて作った水だしに、みそこしを使ってカツオを加え合わせだしにしました。簡単ですし、カツオの香りが良い方が肉吸いが美味しくなります。
献立例
メインのおかずは、キハダマグロを香味野菜を加えて照り焼きにしました。
レシピは、明日UP予定です。
白菜の即席おかかぽん酢漬けは、松山絵美さんのレシピから。
晩ご飯のぶんにも〜と思って多めに作ったつもりが…
息子が、「これええ感じや〜 お変わりしてもいい?」って言うので、自由にとってもらったら、晩ご飯のときにはびっくりの少なさになっておりました
ぽん酢の香りが効いていて、あっさり。
今日は朝出かける前に作って、重石をしていっていたので、味も馴染んでいて、とっても美味しかったです。

週末、久しぶりに日記帳を買いました。
5年日記を2冊分。
本棚に並べるときに、同じ高さのものが並んでいて欲しかったので、とりあえず10年分を・・・ね。
(10年用のも売ってましたが、行数が少なすぎて 物足りない気がして)
小さい頃、日記を書いていたんです。
正しくは、「書かされていた感」満載な感じで文句言いまくっていたかもしれません。
中学生の頃は、さらに心の中の文句を書き殴っていたので、今は読み返せないくらい黒歴史なものに。
高校生の頃は、まとめて数日分を書くようになり。
大学生の頃は、飛び飛びになってやめたような。
それが、今では書きたくなって自分で買うとは。
数年後の自分のために。
あったこと感じたことだけじゃなく、明日の自分のために。
新年から書き初めてみようと思います♪
おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント