これだけ寒いと、煮込み料理食べたくなりますよね。
お酒もご飯も進む、すじ肉とこんにゃくの煮込みを紹介します。
すじこん煮込みのレシピと詳しい作り方
味付けは濃いのですが、半分以上が野菜(大根とにんじん)です。
圧力鍋を使って、やわらかく煮込んでいますが、普通の鍋でも 煮込み時間を長くすれば同じ材料で作れますよ。

いつもの文字レシピに加えて、動画もあるので、圧力鍋が気になる方はご覧下さい。

レシピ「すじ肉とこんにゃくの煮込み」について

すじ肉とこんにゃくを、圧力鍋でやわらかく煮込んだ ご飯もお酒も進む1品です。

すじ肉はしっかり下茹でして臭みを抜きます。こんにゃくも同じように下茹でしてからの、調理になります。

大根・にんじん・ながねぎも加えて、野菜もたっぷりとれる1品です。短時間の調理なのに、中までしっかり味が染みていて最高🙌


材料・分量

⏰140kPa加圧時間:約2分
🍽4人分


  • 牛すじ肉 350g
  • こんにゃく 1丁
  • 大根、にんじん 10cmずつ
  • 長ねぎ 1/2本
  • 【A】味噌 大さじ1.5
  • 【A】砂糖 大さじ1
  • 【A】塩 小さじ1/2
  • 【B】水 50ml
  • 【B】酒 50ml
  • 【B】醤油 50ml


詳しい作り方

  1. すじ肉の下茹で
    すじ肉とこんにゃくの煮込みの詳しい作り方1
    すじ肉は、塩と酒(分量外)を加えた熱湯で下茹でする。
    アクが出なくなり、湯が透明になるまで、2〜3回繰り返す。
    水けをきって、食べやすい大きさに切る。

  2. 材料を切る
    すじ肉とこんにゃくの煮込みの詳しい作り方2
    こんにゃくはスプーンで一口大にちぎる。
    熱湯で5分下茹でし、ザルにあげて水けをきる。
    大根とにんじんは、1cm幅の食べやすい大きさに切る。

  3. 圧力鍋に入れる
    すじ肉とこんにゃくの煮込みの詳しい作り方3
    圧力鍋に【A】の調味料を入れ、【B】の調味料で溶きほぐす。
    すじ肉・こんにゃく→大根・にんじんの順に入れる。
    (特に混ぜなくてよい)

  4. 加圧調理し 仕上げる
    すじ肉とこんにゃくの煮込みの詳しい作り方4
    ふたをセットし、強火にかける。
    圧力がかかり出したら、弱火にし2分加圧する。
    圧力が抜けたらふたを開けて混ぜ、長ねぎを加える。
    この時に、味をみて お好みの濃さになるよう煮詰めても良い。

ポイント・コツ

材料を重ねる順番
すじ肉やこんにゃくに味がしっかり染みるよう、調味料に浸るように入れています。大根やにんじんは上に重ねるだけでOK。

圧力が抜けたらすぐにふたを開け、全体の上下を返すように混ぜれば、大根やにんじんにも味が染みます(冷めていく過程で、味染みが良くなるため)


最後、お好みで煮詰めても構いません。
その時に、味を整えてください。
より濃くしたい場合は、塩や味噌を加えると良いでしょう。

作動圧力が140kPaの超高圧力鍋を使用しています。
お持ちの圧力鍋が、80kPaなどの場合は、加圧時間を増やして調整してください。

すじ肉とこんにゃくの煮込み
糸唐辛子とか、青ねぎを散らしたら綺麗なのにね〜 って後から、写真をとりこんで気が付くんですよね。


圧力鍋について

ワンダーシェフ社 圧力鍋オースプラスを使用しています。

↑ブログにも、たくさんの圧力鍋レシピが登場しますが、我が家で一番出番が多いのが、この圧力鍋オースプラス3.5Lです。
この2年間、ワンダーシェフアンバサダーを務めておりまして(←春すぎに、インスタグラムで募集されていました)、オースプラスを提供していただきました。

「オース」=押すとフタがワンタッチで開くんです。
ここが、他の圧力鍋と違うところかな〜と思うので、動画にしてみました。

3.5Lと言うサイズ感は、おでんやパスタを作る際には 若干小さいのですが、それ以外の煮込み料理にはぴったりで・・・
3日前の 具沢山かぼちゃスープとか
IMG_4998
2日前の、白菜と豚肉の煮込み料理などにも使いまして。
IMG_5001
実は、棚になおしておりません。
付属のガラスふたを使って、圧力調理以外の、普通の料理にも使えますよ。


t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム