今日のお昼ご飯。
昼も夜もご飯を炊いてMAXにおかずを作るのもアレなので、麺類にしました。
坦々胡麻味のそぼろ+そうめん ですが、長ねぎがなかったり(普通の万能ねぎで代用)、練りごまがなかったり(ごまとごま油で作成)、ミンチがなかったり(ミキサーで挽きました)
あるもので作っても、ちゃんと美味しい!
そうめんを茹でている間に、そぼろが完成するのでスピード飯です。
ねぎは長ねぎでも万能ねぎでもお好みのものを。
胡麻は黒でも白でも。
黒ごまを使っているので見た目が黒っぽくなっておりますが、鶏ひき肉なので、結構あっさりしています。
子どもでも食べやすいように、辛くしたい場合はラー油あとがけのレシピにしております。

この記事の目次
材料と分量
坦々胡麻そうめん
2人分 調理時間:15分
- そうめん 3〜4束(150〜200g)
- 鶏ひき肉 250g
- ねぎ 適量
- 生姜(すりおろし) 小さじ1
- ごま 大さじ3〜4
- 【A】めんつゆ(ストレート) 120ml
- 【A】砂糖 小さじ1
- ラー油 適宜
- 油 少々
詳しい作り方
- 鍋に湯を沸かしそうめんを茹で、水にさらして冷やす。
ねぎは刻む。(長ねぎなら みじん切り。万能ねぎなら 小口切り。) - フライパンに油を入れ中火で熱し、鶏ひき肉・ねぎ・生姜・胡麻を炒める。
- 鶏ひき肉に 完全に火が通ったら、【A】を加えて混ぜる。
- 器にそうめんを盛り付け、③をかける。お好みでラー油をかける。


補足(コツ&ポイント)
ごま
炒りごま(白)・すり胡麻(黒)・くるみ・ごま油少量を攪拌して、練り胡麻もどきを作りました。
練り胡麻で作ると濃厚でもったりした汁になり、すり胡麻で作るとあっさりした味付けになります。
お好みでどうぞ。
砂糖
甘く仕上げるために、砂糖を加えております。
甘みや辛みはお好みで調整してください。
辛さを引き立てたい場合は、山椒や唐辛子を鶏ひき肉と一緒に炒めても構いません。
食卓写真
作りおきのじゃがいもの煮物と一緒に合わせただけです。
この坦々胡麻のそぼろ。
ご飯にかけても合う味ですよ。
もし残ったら、保存容器に入れておいておき、次に食べるときに温め直すといいですよ。
冷たいままだと、若干 鶏肉の脂が固まります。
麺を冷やしすぎて、そぼろを温めすぎるとちぐはぐになるので、我が家は室温よりも少し暖かい状態にしていただきました。
そうめん(とか、サラダ)は、いつも カゴ付きのレンジ保存容器を愛用しております。
長ねぎで作った方が、甘みが際立つと思うんですけど、なんせ 買い出しに行っていないもので・・・
家の前にスーパーがあったらいいのに!!!
ねぎは、買ってきたねぎの根っこ部分を、ちまちまと庭に植えておいたものが、こんな感じで育っているんです。
肥料と水さえ切らさなければ、ええ感じに育ちます。
肥料を切らすと、なんだか かたい食感になるので気をつけて。
肥料はチッ素分が多い 油かすがおすすめです。
ライブドアブログの更新通知機能(スマホLINE)
サムネイル写真付きで一覧表示されるので、好きな時間に読みたい記事を選べます。
ブログごとに通知OFF/ON切り替え可能
スマホホーム画面に追加→右下「B」のアイコン
よかったら、ぜひ登録してやってください。
コメント
コメント一覧 (2)
担々麺が好きなので麺を買って適当に作ってましたが素麺でもいいんですね!
それならいつでも食べられますね!
山椒やあまり辛くない食べるラー油みたいなのをかけてます!
小春
が
しました