豆苗と厚切りベーコンを、ガーリックパウダーとコンソメで炒めただけなんですけど、これ今までの豆苗レシピの中で、一番おすすめ!
ベーコンに塩けがあるので、コンソメ顆粒は控えめでOK。
ガーリックパウダーが良い仕事してくれていて、存在感放ってます。
豆苗、我が家では、家族揃って 好きでも嫌いでもなく、いわば「ふつう」レベルのお野菜です💦
他の野菜の値段が、ちょっと微妙だったり
緑の野菜が少ない時に、買うことが多いです。
が、これは、大絶賛でした。
ただのベーコン好きなのか・・・!?
豆苗は、ビタミンとかはもちろんの事、実は葉酸が多く含まれるお野菜なので、鉄欠乏性貧血の方とか、貧血ではないけれど、1つ1つの赤血球の形が小さい人(血液検査結果のMCV=平均赤血球容積を見るとわかります)は積極的に取ると良いお野菜かしら。
ちなみに、ブログ内の 豆苗レシピ一覧はこちらからご覧いただけます。

- レシピ【豆苗のガーリックコンソメ炒め】
- 材料・分量
- 詳しい作り方
- ポイント・コツ
- 関連リンク・雑談etc.
材料/分量:2人分
調理時間の目安:6分
・豆苗 1パック
・厚切りベーコン 100g
・オリーブ油 大さじ1/2
【A】コンソメ顆粒 小さじ1/2
【A】ガーリックパウダー 小さじ2/3
【A】ブラックペパー 少々
【A】糸唐辛子 あればお好みで少量
🔥エネルギー:156kcal
🧂食塩相当量:1.65g
(エネルギー、食塩相当量は1人分の数値です)
詳しい作り方
- 豆苗は3〜4cmの食べやすい長さに切る。
厚切りベーコンは1cmの棒状に切る。 - フライパンにオリーブ油を入れて弱〜中火にかけ、厚切りベーコンを炒める。焼き色がつくようじっくり炒めるとよい。
- 豆苗を加え、上から【A】をふりかけ炒める。
全体にオリーブ油がまわり、豆苗がしんなりして、調味料の粉っぽさが無くなれば完成。

ポイント・コツ
代用食材
・厚切りベーコン→薄切りベーコン、ハム、あらびきソーセージなど
・ガーリックパウダー→生のニンニクでもOK。
・コンソメ顆粒→固形のものは包丁で砕いてお使いください。
1個使うと味が濃くつきすぎるので、半分〜2/3ほどをお使いください。
栄養価
多い順に、葉酸、ビタミンK、ビタミンC
少ないものは、カルシウム、ビタミンD、カリウム
ベーコンはじっくり炒めて、旨みをオリーブ油に移し、焼き色で香ばしさを出し、豆苗と調味料は手早く炒めるイメージで作ると良いかと。
豆苗は、思いのほか早く火が通るので・・・
ガーリックパウダーは、生のニンニクを切る手間が省けて、ささっと手早く使いたい時に便利です。スーパーのスパイスコーナーにありますよ。
食塩無添加のものと、食塩入りのものがあるので、食塩無添加のものの方が、味を整えやすいと思います。
ご飯日記
昨日の晩御飯。
他に、電気圧力鍋で簡単に作ったおでんとか、お弁当の残りの海老カツ、かぶらの葉の糠漬けなどでした。
海老カツの隣にあるのは、宮崎県産キンカンたまたま。
これ、出荷が1月中旬くらいに始まり、3月の上旬で終わります〜あと少し。
電気圧力鍋でおでんを作るときは、鍋でコトコト炊くときと違って、さほど蒸発しないわりに野菜などからの水分も増えるので、いつもよりも煮汁を少し濃いめにして作るのがおすすめ。
鍋の中で、具材が動いたりもしないので、大根の面取りする必要なし。圧力をかけて中までしっかり味が通るので、隠し包丁(←大根の切り込み)を入れる必要もなし。
デメリットは、電気圧力鍋の容量に合わせて材料を減らさないといけないことくらいかしら。(←いつも大鍋で、たっぷり作っている我が家です)
時間ある時に、レシピにおこします。
あ・・・おでんに厚揚げも入れたのに、盛り付け忘れていたわ😅
お天気良さそうな週末ですね。
Have a nice weekend!
コメント