今日のお昼ご飯に食べた、鶏手羽のポン酢煮のレシピ紹介です。
濃すぎず、ほんのり甘みもあり。
厚揚げや玉ねぎでボリュームアップしているので、これだけでも大満足なおかずです。
深底鍋よりは、鶏手羽が重ならないよう並べられるフライパンを使うと良いでしょう。
私は、ワンダーシェフのLARAMIE(ララミー)フライパン24cmで作りました。
付属のガラス蓋。
蒸気抜きの穴がついていますし、ふちの部分にシリコンがついているので、カタカタ音が鳴りませんし、蒸すのにもぴったり。
今年、一番多く使ったフライパンが、これです。
鶏手羽のポン酢煮
鶏手羽のポン酢煮を作る時
水:ポン酢=1:1
私は、これに生姜の千切りとみりん(甘み)を加えています。
今回は、厚揚げや玉ねぎも加えてボリュームUP!
鶏手羽だけで作るよりも、厚揚げや玉ねぎも味わえてとても美味しかったです。
この組み合わせ、おすすめです。
材料
4人分 20分
・鶏手羽 1パック(14〜15本ほど)
・油 小さじ1
【A】水 100ml
【A】ポン酢 100ml
【A】みりん 大さじ2
・生姜(千切り) 少々
・万能ねぎ 適宜
・七味唐辛子 適宜
食材について
鶏肉は手羽中でも手羽元でもお好みでOK。
もも肉を使う場合は、2枚を目安にしてください。
作り方
- 鶏手羽を焼き付ける
フライパンに油を入れて中火にかけ、鶏手羽を並べる。
軽く焼き色をつける。
- ポン酢を加えて煮込み始める
【A】を加え、アクがでたら取り除く。
その間に、厚揚げを食べやすい大きさに切り、玉ねぎをくし切りにする。
- 厚揚げや玉ねぎも加えて火を通す
生姜・厚揚げ・玉ねぎを加えて、フタをして15分煮込む。
途中で煮汁が全体に行きわたるように、混ぜる。
器に盛り付け、万能ねぎ・七味唐辛子をかける。
ポイント・コツ
厚揚げ
鍋に厚揚げが浸るくらいのお湯をわかし、1〜2分加熱してから取り出し、
ペーパータオルでふきます。
他に
・熱湯を回しかけ、ペーパータオルで拭き取る
・ペーパータオルに包んでラップをかけ、レンジ加熱し押さえる
などの方法があるので、やりやすい方法で行ってください。
煮汁
煮汁が全てにひたりませんが、心配いりません。
玉ねぎや厚揚げは上にのせた状態で加熱すれば、玉ねぎから水分が出ますし、かさが減ります。途中で全体の上下を返すように混ぜてください。

鬼滅の刃、見ていたら、すっかり更新が遅くなっちゃったわ



おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント