昨日書きましたが
日曜日に業務スーパーへ買い物に行き、
買いだめしたおかげで冷凍庫が・・・
ぎっしり('A`|||)

横に入れると出しにくいので
なるべく縦に入れたいところ。
月曜日に、きれいにしました。
冷凍庫メインスペース

スライドの部分

スライドの部分は、お弁当関連のものを
冷凍保存しています。
右側から、

ナカヤ しっかり製氷パック 8個取に
おかずから、取り置いて冷凍したり

パスタを作って、小分け冷凍したり。
(100gで8〜10個分作れます)

こういうのがあると、毎日のお弁当作りが
とっても楽ちんになるんです。

春からのお弁当生活に、ぜひ!
結局は、前もって作るか、
もしくは朝に全部作るか、
労力は全く変わらないのですが・・・
隙間を埋めたいな〜って言う時に
食材に乏しい時に
朝起きるのがしんどい時に
自分が助かるので・・・
冷凍庫メインスペース
左手前のバスケットは、
この冷蔵庫を買ってから、ずっとこれ。

手前の窪みに合わせて
ニトリかどこかで買いました。
ちゃんと探せば、もっとピッタリな物が
見つかる気がします(・∀・)

細々したものを入れています。
ベーコンは4枚ずつラップに包んで。
あとは、すしあげ(うすあげとか)
ちくわ。
ピザ用のチーズ
↑一旦冷凍して、ほぐしているから
バラバラで使いやすいです。
ニンニク
ニンニクはちょうど、
買ってきたタイミングだったので
めざましテレビを見ながら剥きました、

しぶとい薄皮は、テープでとれるよ!って
起きてきた娘にドヤ顔したら
「容器に入れて振る裏技あるやん」と。
言われてみれば。
なんか聞いたことあるわね。
他にも、レンジ加熱で丸ごととか
検索したらたくさんヒットしたわ。
地道に、ちまちま剥いたわよ。

冷凍庫、肉はラップに包んだものを
保存袋に入れて、立てて入れてます。

ブックススタンドのようなもので
スライドして幅を自由に変えれるのがこれ。
ちなみに、100円SHOPで見つけました。
幅を変えることって、あまりないかも。
減ったら、また買いに行くので・・・
肉以外のものは
きのこミックスに関しては、
えのきとぶなしめじが特売の日に買ってきて
ほぐした状態で冷凍してから、保存袋へ。

お味噌汁や、煮物、炒めものに。
冷凍した方が、栄養価高くなるし!
アイスクリームメーカーのカップは
かさばるので、しまいました。
冷凍庫はぎっしり入っている方が良いとか。
料理しやすいように、
しっかり整頓していきましょうね!
KEEPせねばっ
と自分に言い聞かせています。
日曜日に業務スーパーへ買い物に行き、
買いだめしたおかげで冷凍庫が・・・
ぎっしり('A`|||)

横に入れると出しにくいので
なるべく縦に入れたいところ。
月曜日に、きれいにしました。
冷凍庫メインスペース


スライドの部分


スライドの部分は、お弁当関連のものを
冷凍保存しています。
右側から、
- コロッケ
- ハンバーグ
- スイートポテトなど小分け
- 唐揚げ
- 下味冷凍のチキン
シラチャーケチャップ
焼肉マヨ - 製氷皿
ボロネーゼパスタ
おひたし・きんぴらetc. - その他の食材(保存容器)
花山椒
ちりめんじゃこ
天かす
桜でんぶ

ナカヤ しっかり製氷パック 8個取に
おかずから、取り置いて冷凍したり

パスタを作って、小分け冷凍したり。
(100gで8〜10個分作れます)

こういうのがあると、毎日のお弁当作りが
とっても楽ちんになるんです。

春からのお弁当生活に、ぜひ!
結局は、前もって作るか、
もしくは朝に全部作るか、
労力は全く変わらないのですが・・・
隙間を埋めたいな〜って言う時に
食材に乏しい時に
朝起きるのがしんどい時に
自分が助かるので・・・
冷凍庫メインスペース
左手前のバスケットは、
この冷蔵庫を買ってから、ずっとこれ。

手前の窪みに合わせて
ニトリかどこかで買いました。
ちゃんと探せば、もっとピッタリな物が
見つかる気がします(・∀・)

細々したものを入れています。
ベーコンは4枚ずつラップに包んで。
あとは、すしあげ(うすあげとか)
ちくわ。
ピザ用のチーズ
↑一旦冷凍して、ほぐしているから
バラバラで使いやすいです。
ニンニク
ニンニクはちょうど、
買ってきたタイミングだったので
めざましテレビを見ながら剥きました、

しぶとい薄皮は、テープでとれるよ!って
起きてきた娘にドヤ顔したら
「容器に入れて振る裏技あるやん」と。
言われてみれば。
なんか聞いたことあるわね。
他にも、レンジ加熱で丸ごととか
検索したらたくさんヒットしたわ。
地道に、ちまちま剥いたわよ。

冷凍庫、肉はラップに包んだものを
保存袋に入れて、立てて入れてます。

ブックススタンドのようなもので
スライドして幅を自由に変えれるのがこれ。
ちなみに、100円SHOPで見つけました。
幅を変えることって、あまりないかも。
減ったら、また買いに行くので・・・
肉以外のものは
- あさり
- 細うどん
- 芽キャベツ
- 枝豆
- きのこミックス
きのこミックスに関しては、
えのきとぶなしめじが特売の日に買ってきて
ほぐした状態で冷凍してから、保存袋へ。

お味噌汁や、煮物、炒めものに。
冷凍した方が、栄養価高くなるし!
アイスクリームメーカーのカップは
かさばるので、しまいました。
冷凍庫はぎっしり入っている方が良いとか。
料理しやすいように、
しっかり整頓していきましょうね!
KEEPせねばっ
と自分に言い聞かせています。
コメント
コメント一覧 (2)
冷凍庫、何度丁寧に並べても、結局次にまとめ買いするころにはぐだぐだになってる気がするわ(;'∀')
底が見えるくらい少なくなるって時はほとんどないのだけど、まとめ買いしたタイミングとか。つまりは定期的に見直して整理整頓を心がけよ~ってことだね(笑)
うちは、メインスペースには100均のかごを3つ並べて置いていて
初めから縦に入れなくてはならないようにしてるw
3つ並べても10cmくらい隙間ができるのだけど、そこにも縦に並べるようにしたり。ちょうどニトリのやつみたいな感じのスペースだと思うわ。
逆にその手前側はかごとかを置いてなくて、かごには入りきらない大きなものとか?を入れたりしてるんだけど
結局はいつもぐちゃぐちゃになって、これはなんだっけ!?って思って出し入れするのも頻繁なんだけどね(-_-;)
あえて言えば、トレーの部分は肉系。
メインスペースは野菜とか麺類とかチーズとか・・・その他の細かいもの。
ちなみに、自動製氷の横にも小さな冷凍庫があるのだけど、そこは魚系。
そんな風におおまかに決めてるかな?
とはいえ、入らないときは入るところにとりあえず入れておくけどねーwwwww
そうそう、以前お弁当用におかずを製氷皿に作ってた時は、自動製氷をやめてね、
あまり氷を使わないから、そこに製氷皿を重ねて入れてた記憶もあるよ(笑)
冷蔵庫も毎日みるところだから、綺麗に使いたいよね~
永遠の課題だわ。
そうそう、冷蔵庫じゃないけどね。
最近夫に協力してもらって、食品庫を使いやすく変えてみたの。
もうどうやっても無理ーっ!!気に入らないっ!!ってとこから
今のおうちにきて10年たって、ようやく納得のいく出来上がりになったよ~^^
嬉しくて何度もドアを開けちゃうってねwwwww
いつか小春ちゃんにも見えてもらいたいな♡
小春
が
しました