ニラ肉炒め、電子レンジで作りました。
フライパンで作ったみたいでしょ。

豚肉は、肩ロースを使用。
醤油と酒で下味をつけた後に、うす~~~く片栗粉をかけました。

下味をつけてるのと、つけていないのでは、やっぱり味が全然違うからね・・・
言うなれば、「旨み」と「臭み」の違い!くらい違いますよ。
片栗粉をふるとジューシーにしあがりますし、調味料との絡みがよくなります。

最後にオイスターソースとか、胡椒とかをかけて、ラップをし、電子レンジで5分加熱。
3分加熱したときに一回取り出して混ぜ、残り2分加熱しました。

火を通しすぎると 野菜がくたくたになって 肉も固くなるので、豚肉に火が通った時に 加熱を止めるのがポイント。
分量や室温、ご家庭の電子レンジによっても、加熱時間は変わってくるので、様子をみつつ加熱してみてください。
電子レンジ慣れると簡単。
豆苗とか火の通りやすい野菜は、2~3分の加熱。
薄切りの肉が少し入ると、5分。
分厚くなると、上下を返しつつそれより長くなりますし、おでんとかの煮物なら10~15分も加熱したら、しっかり味がしみますよ。
工程写真多め
細かい材料&ポイント付きのレシピはこちらからご覧ください。

Comment
使用しているお皿、
アイトーさんから出たばかりの新色のフルリールです。
2018AutumnWinterのカタログに掲載されてます
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
フライパンで作ったみたいでしょ。

豚肉は、肩ロースを使用。
醤油と酒で下味をつけた後に、うす~~~く片栗粉をかけました。

下味をつけてるのと、つけていないのでは、やっぱり味が全然違うからね・・・
言うなれば、「旨み」と「臭み」の違い!くらい違いますよ。
片栗粉をふるとジューシーにしあがりますし、調味料との絡みがよくなります。

最後にオイスターソースとか、胡椒とかをかけて、ラップをし、電子レンジで5分加熱。
3分加熱したときに一回取り出して混ぜ、残り2分加熱しました。

火を通しすぎると 野菜がくたくたになって 肉も固くなるので、豚肉に火が通った時に 加熱を止めるのがポイント。
分量や室温、ご家庭の電子レンジによっても、加熱時間は変わってくるので、様子をみつつ加熱してみてください。
電子レンジ慣れると簡単。
豆苗とか火の通りやすい野菜は、2~3分の加熱。
薄切りの肉が少し入ると、5分。
分厚くなると、上下を返しつつそれより長くなりますし、おでんとかの煮物なら10~15分も加熱したら、しっかり味がしみますよ。
工程写真多め
細かい材料&ポイント付きのレシピはこちらからご覧ください。

電子レンジで5分加熱するだけで、簡単にニラ肉炒めを作ります。豚肉は下味をつけた後、片栗粉をまぶして、ふんわり仕上げます。 電子レンジで作ったとは思えない、フライパンで炒めたようなニラ肉炒めです。
使用しているお皿、

2018AutumnWinterのカタログに掲載されてます
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
コメント
コメント一覧 (3)
レンジとは思えない完成度!
下味ってやっぱり大事だよね^^
>丸いおべんとう箱。竹かごみたいなおべんとう箱なの。
よく蒸篭??って言われるかな^^
丸いのが最近詰めやすくて、よく使ってるよー!
===============
◆お返事→栁川かおりちゃん
こんにちわぁ~
電子レンジでいろいろ作ってみると、思いのほか使いやすいね!
フライパンで作るのと変わらず出来て、なんだか嬉しい。
わっぱ、カゴみたいなお弁当になってるのね。
蒸篭っぽくて 可愛いー!
小春@ぽかぽかびより
とてもレンチンで簡単に作ったとは思えないお料理!
これは嬉しいね~(´艸`*)
お皿ともぴったり!
このお皿も使いやすいよね~♡
===============
◆お返事→ayakaちゃん
こんにちわぁ~
クタクタになりすぎないように、きっちり調整出来たわ ^^
豚肉が厚切りだと、ちょっと もやしが クタクタになっちゃうだろうねぇ。
この器、楕円形なのって 食卓に置いても、なんか いいよね~!
小春@ぽかぽかびより
こんばんは!
今日はたまたまPCを開けてたら、
小春ちゃんに遭遇♡
簡単にレンチンで作ったこのお料理おいしそう~♡
ご飯にたっぷりのせて食べたい~!
お野菜もシャキシャキしてそうでたまりません(≧▽≦)
===============
◆お返事→Runeさん
こんにちわぁ~
来てくださって有難うございます ^^
ニラ炒めって、フライパンでぱぱっと作れるけど、電子レンジで作っても 変わりなくおいしかったです!!
小春@ぽかぽかびより