定番のにら炒めの、電子レンジで作るレシピです。
フライパンで作った方が、もしかすると早いかもしれませんが、レンジで調理するとこんな感じ・・・と言うことで。

レンジのスイッチを押すだけなので、他の家事と並行して作れますし、コンロで他のおかずを作っている〜と言う時にもおすすめ。
IMG_0275



レンジで作るにら炒め

定番のにら炒めを、レンジで作るレシピです。
レンジで作る時のポイントは
・肉に下味をつけること
・肉を広げて重ならないようにいれること
・加熱ムラをなくすために途中で混ぜること
の3点です。

使用する調味料は、オイスターソースを使っておりますが、鶏がらスープの素などで代用しても構いませんよ。


材料

4人分 20分

・豚肉(薄切り) 200g
【A】酒 大さじ1
【A】醤油 大さじ1
・にら 1袋
・もやし 1袋
【B】オイスターソース 大さじ1
【B】ごま油 大さじ1
【B】塩、こしょう 各少々
・フライドオニオン、胡椒 あればお好みで


食材について

今回使用したニラは、宮崎県産
パッケージはこちら。
IMG_0266
視覚機能・粘膜の形成や機能にプラス作用するビタミンAがたっぷり!
レンジ加熱だと栄養の損失が、少し抑えられるメリットがありますよ。


作り方

  1. 下ごしらえする
    豚肉に【A】を馴染ませ10分ほど置き、下味をつける。
    もやしはお好みで、ひげ根を取る(水にさらしたあと、ザルにあげて水けを切る)
    Collage_Fotor001
  2. 耐熱ボウルに材料を入れる
    耐熱ボウルに、豚肉・にら・もやしを入れる。
    豚肉は広げ、重ならないように順番に入れ、上から【B】をかける。
    Collage_Fotor002
  3. 電子レンジで加熱する
    ふんわりラップをかけ、電子レンジ600w7分加熱する。
    途中で上下を返すように一度混ぜる
    器に盛り付け、フライドオニオン、胡椒をお好みでかける。
    Collage_Fotor003

ポイント・コツ

重ねる順番
重ねる順番は問いませんが、肉類はかたまりのまま入れると そのまま火が通ります。
必ず広げて、なるべく重ならないように入れてください。
(重なっている部分の火の通りが悪くなります)

レンジ加熱時間
※豚肉の分量が少ない場合、加熱時間も減らしてください
豚肉に火が通れば構いません。

参考程度にワット数と加熱時間の目安を記載しておきます。
・500w→8分半
・600w→7分
・700w→6分
・800w→5分強


IMG_0279

関連リンク

関西から、みやざきブランドアンバサダーとして宮崎県産農産物のレシピ発信で、応援しております。

みやざきブランドの農産物について、お野菜のことがたくさん載っているので、こちらのサイトをご覧ください。
Karada Good Miyazaki


2020年の冬から、同じ 関西在住の みやざきブランドアンバサダーのバリ猫ゆっきーちゃんと、レシピリレーをしております。

以下新しいものから順番に・・・

タコとエリンギとピーマンのナンプラー炒め
フライパンで作れる香りの良さそうな1品。

細切りにしたピーマンを、エリンギやタコと炒め合わせたゆっきーちゃんのレシピです。


ピーマンの梅なめたけ和え
電子レンジで作る簡単副菜レシピ。

えのきに醤油・みりんで味付けしているので、なめたけのような味付け。それに梅干しの甘酸っぱさがなんとも言えないアクセントに。


ピーマンのおかか味噌和え
生のピーマンをそのまま使ったご飯にあう副菜レシピ。

味噌や醤油などの発酵調味料も加えているので、美肌&腸活にぴったり♪


丸ごとピーマンのごまポン酢おろし和え
冷凍保存したピーマンを使った、火を使わないレシピです。

ピーマンを冷凍することで、独特の青臭さが減りますし、解凍すると繊維も柔らかくなっているんですって。目から鱗の方法です!


ピーマンのオイスターソース和え
調味料と和え、さっと電子レンジで加熱する簡単レシピ。

基本五味(甘味、塩味、苦味、酸味、うま味)が全て揃っているので、シンプルなのに味わい深いおかずです。


丸ごとピーマンのチーズトマトソース焼き
種やわたも美味しく食べられる洋食のおかずレシピです。

こちらのブログ記事では、ゆっきーちゃんが ピーマンの保存方法について詳しく写真付きで紹介してくれてます。


t00340034_0034003412818446573

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。



@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中