シンプルな定番のおかずなのですが、 電子レンジで簡単に作るかぼちゃの煮物 レシピです。
実は、JA大阪北部主催の料理教室(3月17日)でお弁当おかずを作る予定でした。これと ねじりこんにゃくの煮物。他にホットプレートで作るうずら卵入りミートボールやミニお好み焼き、フライパンを区切って作るお野菜のおかず2種類などを作る予定だったのですが…
新型コロナウィルス感染症対策の一環として中止になったので、ブログにレシピをUPしておきます。
お弁当に限らず、電子レンジで1品作れるって、と〜っても楽チン。スイッチONにしたら完成するなんて助かりますよ〜

器:カネ定製陶さん
この記事の目次
材料と分量
作りやすい分量(3〜4人分)
調理時間:10分 冷蔵保存:3日間
- かぼちゃ 300g(可食部)
- 【A】酒 大さじ1
- 【A】みりん 大さじ1
- 【A】液体塩こうじ 大さじ1
- 【A】薄口醤油 大さじ1
- 【A】水 大さじ1
詳しい作り方
- かぼちゃは、種とワタをスプーンで取り除く。食べやすい大きさに切り、ところどころ皮を削ぐ。
- 大きめの耐熱ボウルに皮を下に並べ、上から【A】をふりかけ、ラップをかける。
- 電子レンジ500w6分加熱する。加熱後は粗熱が取れるまで、ラップをかけたまま蒸す。

補足(コツ&ポイント)
根菜の電子レンジ加熱時間目安
100gに対して、500w2分30秒くらい。
今回は、可食部をはかると300gあったので、煮崩れないように500w6分加熱にしました。
煮崩れるほど柔らかくしたい場合は、加熱時間を長めにするなど調整してください。
調味料について
液体塩こうじ→だし+塩などで代用可能
薄口醤油→普段よく使う醤油で構いません
(関西は薄口醤油文化なので… 薄口醤油の方が 濃口醤油よりやや塩分量が多く、甘酒などが入っているので旨味が多く、色が薄いので素材の色がきれいに出ます)
コメント