写真を見てわかりますが、ものすご~~~くシンプルなれんこんレシピです。
れんこんって聞いて、もう ピンと来た人いるかも。
そうです~
れんこんが花粉症に効くと言われています。
20170130_05
れんこんには、アレルゲン(アレルギーの原因物質)に反応するIgE抗体を抑制する働きがある『タンニン』などのポリフェノールを多く含み、それに花粉症を抑える効果があるそうです。
去年は、れんこんをすりおろして氷にして保存し、毎日の食事に取り入れてました。
記事は→こちら
 
1日40gほど食べ続けると、約2週間で効果が表れはじめるそうですよ。
何事もバランス。
タンニンばっかり摂取すればよいと言うわけではないですから。
いつもの食事に、なるべく取り入れてみようかなぁ~と言う程度で、ゆるく続けてみようと思います。


れんこんのカリカリバターしょうゆ炒め

材料:4人分
調理時間:10分

・れんこん --- 1節(120g)
・片栗粉 --- 大さじ1
◆しょうゆ、みりん --- 各大さじ1/2
◆さとう --- 小さじ1/3
◆バター --- 6g
・サラダ油 --- 大さじ2

1.れんこんは皮をむいて8mm厚さに切り、酢水(分量外)にさっとくぐらせます。キッチンペーパーで水気をふき取り、片栗粉をうすくまぶします。
20170130_01
2.フライパンにを入れて中火にかけ、(1)のれんこんをじっくり炒めます。
20170130_02
3.両面焼き色がついたらキッチンペーパーで油をふきとり、◆を加えて絡め 火を止めます。
20170130_03

finger-icon05_r1_c5 中火で両面しっかり炒めたれんこんに調味料を加えたら、焦げないように火加減に気を付けてください。
調味料でとろみがつき、バターが溶けたら完成です。

片栗粉の部分がカリッカリ!
最後に加えたバターの香りがよい感じです。
20170130_07

こちらのレシピ、Nadiaにレシピ投稿したら、結構みなさんに見ていただいているみたいで。
簡単だから・・・冷めても美味しいから・・・かしら?
早速、メタさんが作ってくださいました。
よかったらご覧になってくださいね↓
12436288584_94d6bc46d2_b.jpg
適当に盛ったのだけど、何でも煮込むのをごった煮っていうでしょ。だから、このサラダをごった盛りサラダと言う事にしました。&ソーセージとチーズの春巻き・れんこんのカリカリバターしょうゆ炒め

098e5fc5
自称スギ花粉アンテナの私ですが、今年はまだ大丈夫!
TVで花粉症の特集がされたり、CMが流れたりするのは2月なんですが、毎年1月下旬には、くしゃみや鼻水などの症状が出てたんですよね。
 
と言うわけで、とりあえず、先週からアレロックを服用しています。
なるべく、乳酸菌(鉄分入りの飲料)をとってはいるんですけど、この季節は、「花粉症に良い」と言われているものをすべて取り入れたい気分ですよね(笑
 
ま、食の方は、さておき
1年のうちで一番肌荒れしやすいこれからの時期。
ほぼ諦めていたんですけど、なーみんsanのブログで、素敵記事を発見したので、共有します。
12436288584_94d6bc46d2_b.jpg
 
そろそろ花粉が本格的に飛び始める時期。花粉だけでなく考査やPM2.5など肌によって刺激になるものがいろいろ飛びます・・・
なんだかんだ言って、実は白色ワセリンとか、ヒルロイドローションとかに助けられているんですけど、セラミド入りのん 探してみよっかな。
 

あと、目も大事にしないとね。
花粉が本格的に飛散する前から、抗アレルギー薬を内服すると症状がひどくならないのと一緒で、目薬も前もって使用している方が、痒みが抑えられるって、去年眼科で教えてもらったので。
そろそろきっちり定期的に点眼していこう。


頑張ってスギ・ヒノキ花粉症シーズンを乗り切りましょうね!