写真を見てわかりますが、ものすご~~~くシンプルなれんこんレシピです。
れんこんって聞いて、もう ピンと来た人いるかも。
そうです~
れんこんが花粉症に効くと言われています。

れんこんには、アレルゲン(アレルギーの原因物質)に反応するIgE抗体を抑制する働きがある『タンニン』などのポリフェノールを多く含み、それに花粉症を抑える効果があるそうです。
去年は、れんこんをすりおろして氷にして保存し、毎日の食事に取り入れてました。
記事は→こちら
1日40gほど食べ続けると、約2週間で効果が表れはじめるそうですよ。
何事もバランス。
タンニンばっかり摂取すればよいと言うわけではないですから。
いつもの食事に、なるべく取り入れてみようかなぁ~と言う程度で、ゆるく続けてみようと思います。
1.れんこんは皮をむいて8mm厚さに切り、酢水(分量外)にさっとくぐらせます。キッチンペーパーで水気をふき取り、片栗粉をうすくまぶします。

2.フライパンに油を入れて中火にかけ、(1)のれんこんをじっくり炒めます。

3.両面焼き色がついたらキッチンペーパーで油をふきとり、◆を加えて絡め 火を止めます。

中火で両面しっかり炒めたれんこんに調味料を加えたら、焦げないように火加減に気を付けてください。
調味料でとろみがつき、バターが溶けたら完成です。
片栗粉の部分がカリッカリ!
最後に加えたバターの香りがよい感じです。

こちらのレシピ、Nadiaにレシピ投稿したら、結構みなさんに見ていただいているみたいで。
簡単だから・・・冷めても美味しいから・・・かしら?
早速、メタさんが作ってくださいました。
よかったらご覧になってくださいね↓

自称
スギ花粉アンテナの私ですが、今年はまだ大丈夫!
TVで花粉症の特集がされたり、CMが流れたりするのは2月なんですが、毎年1月下旬には、くしゃみや鼻水などの症状が出てたんですよね。
と言うわけで、とりあえず、先週からアレロックを服用しています。
なるべく、乳酸菌(鉄分入りの飲料)をとってはいるんですけど、この季節は、「花粉症に良い」と言われているものをすべて取り入れたい気分ですよね(笑
ま、食の方は、さておき
1年のうちで一番肌荒れしやすいこれからの時期。
ほぼ諦めていたんですけど、
なーみんsanのブログで、素敵記事を発見したので、共有します。
そろそろ花粉が本格的に飛び始める時期。花粉だけでなく考査やPM2.5など肌によって刺激になるものがいろいろ飛びます・・・なんだかんだ言って、実は白色ワセリンとか、ヒルロイドローションとかに助けられているんですけど、セラミド入りのん 探してみよっかな。
あと、目も大事にしないとね。
花粉が本格的に飛散する前から、抗アレルギー薬を内服すると症状がひどくならないのと一緒で、目薬も前もって使用している方が、痒みが抑えられるって、去年眼科で教えてもらったので。
そろそろきっちり定期的に点眼していこう。
頑張ってスギ・ヒノキ花粉症シーズンを乗り切りましょうね!
れんこんって聞いて、もう ピンと来た人いるかも。
そうです~
れんこんが花粉症に効くと言われています。

れんこんには、アレルゲン(アレルギーの原因物質)に反応するIgE抗体を抑制する働きがある『タンニン』などのポリフェノールを多く含み、それに花粉症を抑える効果があるそうです。
去年は、れんこんをすりおろして氷にして保存し、毎日の食事に取り入れてました。

1日40gほど食べ続けると、約2週間で効果が表れはじめるそうですよ。
何事もバランス。
タンニンばっかり摂取すればよいと言うわけではないですから。
いつもの食事に、なるべく取り入れてみようかなぁ~と言う程度で、ゆるく続けてみようと思います。
れんこんのカリカリバターしょうゆ炒め
材料:4人分
調理時間:10分
・れんこん --- 1節(120g)
・片栗粉 --- 大さじ1
◆しょうゆ、みりん --- 各大さじ1/2
◆さとう --- 小さじ1/3
◆バター --- 6g
・サラダ油 --- 大さじ2
調理時間:10分
・れんこん --- 1節(120g)
・片栗粉 --- 大さじ1
◆しょうゆ、みりん --- 各大さじ1/2
◆さとう --- 小さじ1/3
◆バター --- 6g
・サラダ油 --- 大さじ2
1.れんこんは皮をむいて8mm厚さに切り、酢水(分量外)にさっとくぐらせます。キッチンペーパーで水気をふき取り、片栗粉をうすくまぶします。

2.フライパンに油を入れて中火にかけ、(1)のれんこんをじっくり炒めます。

3.両面焼き色がついたらキッチンペーパーで油をふきとり、◆を加えて絡め 火を止めます。


調味料でとろみがつき、バターが溶けたら完成です。
片栗粉の部分がカリッカリ!
最後に加えたバターの香りがよい感じです。

こちらのレシピ、Nadiaにレシピ投稿したら、結構みなさんに見ていただいているみたいで。
簡単だから・・・冷めても美味しいから・・・かしら?
早速、メタさんが作ってくださいました。
よかったらご覧になってくださいね↓
適当に盛ったのだけど、何でも煮込むのをごった煮っていうでしょ。だから、このサラダをごった盛りサラダと言う事にしました。&ソーセージとチーズの春巻き・れんこんのカリカリバターしょうゆ炒め

自称

TVで花粉症の特集がされたり、CMが流れたりするのは2月なんですが、毎年1月下旬には、くしゃみや鼻水などの症状が出てたんですよね。
と言うわけで、とりあえず、先週からアレロックを服用しています。
なるべく、乳酸菌(鉄分入りの飲料)をとってはいるんですけど、この季節は、「花粉症に良い」と言われているものをすべて取り入れたい気分ですよね(笑
ま、食の方は、さておき
1年のうちで一番肌荒れしやすいこれからの時期。
ほぼ諦めていたんですけど、

そろそろ花粉が本格的に飛び始める時期。花粉だけでなく考査やPM2.5など肌によって刺激になるものがいろいろ飛びます・・・
あと、目も大事にしないとね。
花粉が本格的に飛散する前から、抗アレルギー薬を内服すると症状がひどくならないのと一緒で、目薬も前もって使用している方が、痒みが抑えられるって、去年眼科で教えてもらったので。
そろそろきっちり定期的に点眼していこう。
頑張ってスギ・ヒノキ花粉症シーズンを乗り切りましょうね!
コメント
コメント一覧 (18)
バターしょう油にすると、どんなお野菜も、本当に美味しいですね。
作ってくださって有難うございます。
花粉症にもう反応しています ^^;
病院に行ってお薬をもらってきたら、「そろそろ服用はじめたほうがいいですね」って先生がおっしゃってましたよ。
本格的に飛散する前から、しっかり抗アレルギー薬を服用してるんですけど、毎年、どんどんひどくなる一方です。
れんこん、去年も食べるように心がけていたんですが・・・ぴたっと治ったらいいんですけどね ^^;
小春@ぽかぽかびより
れんこんの食感が好きなので、買って早速晩御飯に作りました。
バター醤油の香も良くて美味しかったです。
勿論弁当にも入りました^^
花粉症もう始まってますか?
僕も風邪と殆ど同じ症状の花粉症に毎年悩まされてます。
レンコンが花粉症に良いなら、もっと食べないとね
でも今年は例年の4倍位らしいので、先に病院で薬を処方してもらう方が先かな^^
ちょっと暖かくなると、急にくるよね。
換気扇の前でくしゃみ(笑
つらいよねぇ~
なるべく毎日摂取したいなぁ~~~と思いつつ^^
でもゆる~く頑張るぜー!
小春@ぽかぽかびより
まめちゃんところの晩御飯にもれんこん登場しているのねん。
後でゆっくり遊びにいかせてねぇ~
目に少し異物感・・・
痒いのも辛いよね ^^;
いいなぁ、みんな花粉症じゃないのねん。
誰か私の症状をもらってはくれないだろうか(笑
もう花粉症の季節は眠くて眠くて!!!(って年中眠いけどwwww)
小春@ぽかぽかびより
Cho-coたんも大丈夫なんだ。
娘ちゃんー!
まだ小さいのに!!!
ってうちの子どもたちも、幼稚園卒園くらいにかかって、小学校低学年の頃は、この季節、すごくひどくなって耳鼻科に通ったよ~
最近は、前もってアレルギーのお薬を服用しているからか、ほとんど症状出ないくらいまでになってる!
れんこん、カリカリでいいよね。
これか、チーズ焼きか、甘酢煮をかわりばんこだわw
小春@ぽかぽかびより
国民病って言われるほど多い中で、まだかかってないなんて、すばらしいわん。
これおつまみにもなるから、ぜひぜひ。
あ。
でも、ワインに合う感じじゃないねぇ。
今度、ワインに合う感じのレシピも考えてみよう!
(ゆっきーちゃんちは、ワインを飲んでるイメージだわ)
私も40gは足りてないわ。
120gのれんこんを4人で食べたけど、私が一番少ない。
一番花粉症ひどいのに(笑
小春@ぽかぽかびより
いよいよ来ちゃうよね ^^;
れんこん、見つけたら買っちゃうよね。
お弁当にもよいもんねぇ。
昨日テレビで見たらさ・・・
今年の飛散量4.4倍だったよ。
2倍とかじゃなくて、4.4倍。
悲惨な飛散量だわ(ここ笑ってw)
小春@ぽかぽかびより
風邪の時ののどにも良いんだ♡
娘に食べさせよう!(最近、のどが痛いって言うてる ^^;)
タラゴンちゃんのポタージュとか、ミキサー活用のスープたち、おいしそうだもんなぁ。
スープいいねぇ。
味がしっかりついているからお弁当にもおすすめだよ~^^
小春@ぽかぽかびより
ひなちゃんも、まだ花粉症じゃないのねん。
かからない人は、ずっとかからないって言うシステム(システムってw)だったらいいのにねぇ。
今年もきっと大丈夫でありますように!
れんこん。
花粉症じゃなくても食べたいよね。
わかるわぁ。私も大好き!れんこん。
よもぎ氷もいいよん。
春先の新芽のやわらかい部分で作っておけば、一年中いつでもよもぎパンとか、お餅とか作れるもん💕
冷凍庫に入れておいて・・・・忘れる事がないくらいかさばるよ(笑
あっ
もちろん縦に入れるんだよ~^^
小春@ぽかぽかびより
ここ2,3年で、れんこんれんこん ってよく聞くようになりましたよ~
お!
ブロッコリーとか、カリフラワーとか花蕾もよいのん?
腸内環境もよくなりそうだわ。
きよみんーむぅさん、花粉症じゃないのねん。うらやましいです~
私は高校生の時には花粉症だったので・・・
本当ひどいですよ~~~
良いと言われるものはすべて試してみますwww
小春@ぽかぽかびより
うちのきょうのお夕飯にレンコン料理あるよ~嬉しいな♡
こんがりした焦げ目にバターとお醤油でとっても
美味しそう( *^^人)ごはんにもお酒のおつまみにもぴったりだね。
レンコンて喉にもとってもよいもんね。
わたしは目に少し異物感があるくらいでそんなにひどくないんだけれど
いつなるかわからないし、レンコンをバランスよく食べよう♪
花粉症〜
東京は昨日も風ビュービューだったからか花粉飛んでたと思う!換気扇の前でクシャミしまくり笑
れんこんの季節だね〜!かりかりしてて美味しそう♡毎日摂取できたらいいなぁ!
そろそろ花粉シーズンだね。
私は大丈夫だけど、娘が2年位前に発症してね。。この前もTVでやっててからついつい見てたよー。
レンコン、美味しそう♪カリカリがいいなぁ~(*´▽`*)
我が家もレンコンこつこつ食べよう!
良い照りが出てるわ♡
そっかー
花粉症にはレンコンなのね。
私はまだ花粉症発症してないんだけど、旦那が花粉症なのよ。
旦那のために作ってあげなくては…
私も今後の予防になるだろうしー♪
私も昨日何気にレンコン食べたわ(^^)
40グラムは食べてないけど…
もう少し量増やせば良かった。
いよいよ花粉症きちゃうねー。
我が家もれんこん常備中(笑)
ま、普通でも大好き食材の1つだけどねー。
カリカリバター、いい香りが漂ってそう!
今年はひどい花粉が来ませんように・・
あと風邪の時のどにもいいし。
万能だよね!
最近すりおろしスープとかもやってる♪
コレ、お弁当にもいいね。
ありがたくも、今だ花粉症の辛さはわからないのだけど
逆に今年はなるか?なんて怖さもあるのだけどw
れんこん、花粉症じゃなくても食べたいわ!
今年は、今まで以上にれんこんを食べようと思う(笑
過去記事も見てきたよ。
れんこん氷もだけどよもぎ氷もいいね!
すりおろして・・・って毎回は大変だけど、ちょっと頑張ったら
いつでも使えるもんね。
あるのを忘れないように、それが常時となるように・・・
私にとってはそこが一番ポイントだったりするけど、近いうちにれんこん買ってこよ(笑
れんこんが花粉症に効くなんて、知らなかったです~✴
ブロッコリーとかカリフラワーとか、お花(蕾?)を食べたら良いとは聞いたことがありましたが🎵
私は花粉症知らずなんですが、妹が凄い花粉症なんです!
(毎年、目がウサギみたいに真っ赤っか(~_~;))
早速、作ってあげようと思います♪