【副菜】カテゴリにしてますが、本当は主役級のおいしさです・・・
あげたてのサクサクな時に食べるのはもちろん
翌日になって、衣がクタっとなっていても、甘辛いタレがついているからご飯がすすむ君。
お弁当にもぴったりです。
20160128_01
天ぷら粉って、便利ですよね。
もちろん小麦粉で作れるんですよ。
 
お酢を入れるとサックリあがるとか←アルカリ性になるから
マヨネーズを入れると、ザックザクにあがるとか←衣の中のマヨネーズ油分が、衣の水分を飛ばしてくれるから

ちなみに、マヨネーズ衣を作ってみた時のてんこもり天ぷら記事はこちら。
マヨネーズ衣でサックサク!欲張りすぎた天ぷら


天ぷら粉を常備するようになってから、天ぷらを作る回数が増えました(笑
ハードルが下がったのね。
ちょこっとした小さなおかずの時にも、登場です。
 
 
万能ねぎと、白ごまはお好みでどうぞ。
それではレシピです。


れんこんの天ぷら~甘辛タレ味

材料:2人分
調理時間:15分

・れんこん --- 1節
・天ぷら粉 --- 100g
・揚げ油 --- 適量
◆しょう油 --- 大さじ1.5
◆みりん --- 大さじ1.5 
◆さとう --- ひとつまみ 

1.れんこんは1cmの輪切りにし、酢水に5分ほどさらします。
キッチンペーパーなどで きっちり水気をふきとります。
天ぷら粉は適量の水で溶いておきます。

2.揚げ油を180度に熱し、衣にくぐらせたれんこんをカリッと揚げます。

3.耐熱容器に ◆の材料を入れて、電子レンジで1分ほど加熱し、(2)にかけます。

finger-icon05_r1_c5甘辛タレは500W1分加熱しました。分量が少量なので加熱しすぎて焦げないように気を付けてください。

スプーンでタレをかけて、お好みで白すりごま・青ねぎなどを散らします。
 

れんこんの皮をむくかむかないかは、お好みで。
今回は、皮をむいていますが、本当は皮ごと食べる方が良いんですよねっ。
20160128_02
皮の部分に多く含まれるポリフェノールの一種(タンニン)が、アレルギーに反応するIgE抗体を抑制してくれるので、花粉症の症状がやわらぐ~と言われています。



ブログの更新情報をLINEで受け取れる機能があります。
スマホからブログにアクセスして、記事下のさらに下にある「更新通知を受け取る」のリンクをクリックすると登録できるので、もしよかったら、登録してやってください。