さばを味噌煮にしましたー!!!!
って、ごくごく普通のレシピなんですけど。
なんせ、さばレシピをブログに残してなかったので、タグ一覧ページを見ると寂しい事に

前回さばを買った時は、揚げて南蛮漬けにしました。
その前は、塩さばを焼いて大根おろしと食べていたかな。
味噌煮にしたのは 本当に本当に(←2回言うてしまった!)久しぶり。
もっとお魚も食べた方が良いんだけどなぁ~~~~
片栗粉をまぶしたさばを、フライパンでさっと焼いてから 作っています。(焼き霜って言います)
片栗粉のおかげで、皮がカリっと。中はふっくら。
煮汁もしっかり絡むんです。
それではレシピです。
1.さばは皮に切り目を入れて、両面に片栗粉をまぶします。
フライパンにサラダ油を入れて強火で皮目から焼き、皮に焼き色がついたら返します。出る脂はこまめにキッチンペーパーで拭き取り、フライパンについている油も残らないように拭き取ります。

2.◆を加えて、強めの中火で煮ます。出てきたアクは丁寧に取りのぞき落とし蓋をして約5分煮込みます。

3.落とし蓋をとり、生姜と味噌を加え、さばに煮汁をかけながら約5分煮込みます。
味噌を長いあいだ煮込むと香りが抜けてしまうので、最後の方にだし汁に溶きながら加えます。さばは返さなくても煮汁をかけながら煮ると、表面にも照りが出て綺麗に仕上がります。
お好みで白髪ねぎをのせてどうぞ。

食べているうちに、白髪ねぎと小骨の区別がつかなくなるねっって言われましたが(笑

ついに 我が家にも、インフルエンザ(A)の波がやってきました。
毎回、家族で "うつしあい合戦" になるんですけど
なぜか、私だけうつった事がありません。
インフルエンザと、胃腸風邪はうつったことがないのが 自慢
´∀`)ノ
うつったことがない記録、今年も更新できますように・・・
って、ごくごく普通のレシピなんですけど。
なんせ、さばレシピをブログに残してなかったので、タグ一覧ページを見ると寂しい事に


前回さばを買った時は、揚げて南蛮漬けにしました。
その前は、塩さばを焼いて大根おろしと食べていたかな。
味噌煮にしたのは 本当に本当に(←2回言うてしまった!)久しぶり。
もっとお魚も食べた方が良いんだけどなぁ~~~~
片栗粉をまぶしたさばを、フライパンでさっと焼いてから 作っています。(焼き霜って言います)
片栗粉のおかげで、皮がカリっと。中はふっくら。
煮汁もしっかり絡むんです。
それではレシピです。
さばの味噌煮
材料:2人分
調理時間:15分
・さば --- 200g(約片身、4~5切れ)
・生姜(千切り) --- 1片分
◆酒、水 --- 各1/2カップ
◆みりん --- 大さじ2
◆しょう油 --- 大さじ1
◆砂糖 --- 小さじ1
・味噌 --- 大さじ3
・片栗粉 --- 大さじ2
・サラダ油 --- 大さじ2
調理時間:15分
・さば --- 200g(約片身、4~5切れ)
・生姜(千切り) --- 1片分
◆酒、水 --- 各1/2カップ
◆みりん --- 大さじ2
◆しょう油 --- 大さじ1
◆砂糖 --- 小さじ1
・味噌 --- 大さじ3
・片栗粉 --- 大さじ2
・サラダ油 --- 大さじ2
フライパンにサラダ油を入れて強火で皮目から焼き、皮に焼き色がついたら返します。出る脂はこまめにキッチンペーパーで拭き取り、フライパンについている油も残らないように拭き取ります。

2.◆を加えて、強めの中火で煮ます。出てきたアクは丁寧に取りのぞき落とし蓋をして約5分煮込みます。

3.落とし蓋をとり、生姜と味噌を加え、さばに煮汁をかけながら約5分煮込みます。


食べているうちに、白髪ねぎと小骨の区別がつかなくなるねっって言われましたが(笑

ついに 我が家にも、インフルエンザ(A)の波がやってきました。
毎回、家族で "うつしあい合戦" になるんですけど
なぜか、私だけうつった事がありません。
インフルエンザと、胃腸風邪はうつったことがないのが 自慢
´∀`)ノ
うつったことがない記録、今年も更新できますように・・・
コメント
コメント一覧 (8)
新記事アップされてた~~~♡
サバの味噌煮♡
さばの味噌煮って「お料理上手さんの料理」ってイメージなんだよね~
めちゃきれいやし~
さすが小春ちゃんやわ。
何気に後ろに写ってる他の副菜も
相変わらずおかずいっぱいで素敵な食卓やわ♡
サバって私もレパートリー少ない^^;
旦那はサバは塩焼きが一番って言う人やから・・・
サバだけに限らず魚は全部「塩焼き」を好む人だから
なかなか他の物作れないんだよね~
鯖の味噌煮、おいしそうだわ!
だけど・・・私、食べたことあるんだろうか???
って思っちゃったw
でもたぶん、給食とかであったのかなぁ~なんて思うけど
子供の頃も食卓には出てこなかったし(鯖の塩焼きばかりだった)
大人になってからも自分で作ったことないしなんだよね(;'∀')
私も塩焼きの方が好きで、そっちはよく定食屋さんで見ると注文しちゃうわw
魚料理は、好きなんだけど家でしないから、レパートリーどころか
レシピないわぁ・・・w
ゆっきーちゃん同様、後ろの副菜をついつい見ちゃったw
焼きとうもろこしかな?美味しそう(笑
ちょうど20:01になったのね♪
その頃、私も、ゆっきーちゃんのブログに遊びにいってた(笑
さば。
息子には、あんまり好評じゃなかったわ。
骨があると、めんどっちーーーのかなぁ。
味付けは美味しいんだけどね ^^;
後ろに写ってるやつは、今度 献立写真で紹介するね。
ちゃんと、ピントばっちり合わせたやつも作ってるんだよ~♡
さばは、確かに塩焼きが一番!
大根おろしと一緒に食べるだけで、十分美味しいよねぇ。
冒険いらんよね。
新鮮だったら生。他は塩焼き!
分かる気がするww
レシピ増やしたいって思っちゃう変なブロガー精神があるけど(笑
家族が美味しいっていう調理方法が一番よ♡
小春@ぽかぽかびより
さばの味噌煮、おいしかったよ~♪
久々だから、余計に(笑
もしかしたら、給食で出てるよね!
そう言われてみれば、どこの地域のお料理だろう???
と思って今、検索したら「日本の魚料理」と書いてあったわ(wiki)
後ろの副菜は、また献立のまとめ記事の時に紹介するわ~
ちゃんとピント合わせて撮った写真もあるんだ~♪
小春@ぽかぽかびより
すうっごく美味しそおう〜〜〜
鯖の味噌煮は手作りが一番ですよね。
私・・・鯖ラーメンしか作ったことない!
しかも、塩鯖焼いて乗っけただけ。
魚料理、尊敬しますww
そして、インフル移らないのも(≧∀≦)
予防接種すると次の日にインフルになる私。
もう摂取は諦めました(涙
でもこの時期は休めない仕事とか本当に緊張しますよね!
鯖の味噌煮!とってもキレイでお上品だわあ。
ちょっと前から食べたいなあーって思ってて。
ここで見たら余計に食べたくなったー!
週末、買ってこよっかな(´艸`*)
インフル、移りませんように・・・
我が家もね、夫婦間では移ったことないんだよねーw
さばラーメン!
どんなラーメンかと思いきや、塩さば乗っけ!!!
さばだけ出すよりも、ラーメンと一緒に出した方が好評かも^^
インフル。
予防接種で少し菌入れますもんね。
うちは、予防接種を受けた年にうつったことがあるので、受けても受けなくても いいっかぁ~~~と 今年は受けませんでした ^^;
マスク装着でファイトです!
ヒルナンデスめっちゃ見てます♡
小春@ぽかぽかびより
鯖、お得なお値段だったよ。
美味しいよね^^
インフル、今のところ、誰にもうつってない~
ayakaちゃんちも大丈夫なのね。
マスクしておけば、大丈夫だと思い込んでおこう^^
小春@ぽかぽかびより