ハッカみたいに さわやかな香り&味がするスパイス 「セボリー」
マヨネーズにほんの少し加えて、アボカドシュリンプサラダにしました。

しっかり食べたい朝ごはんに
週末のちょっと遅めのブランチなどなどにも、ぴったりです。
上の写真を見ると、見た目は普通のマヨネーズと変わりませんよね。
セボリー<パウダー>、中はこんな色をしています↓

地中海沿岸原産のシソ科の植物で、新芽を乾燥させたものです。
ちょっと香味が強いので、使いすぎないように、控えめに・・・
マヨネーズだと思って食べると、ほんのりハーブっぽい さわやかな 香り&味 がする!
そんなレシピです。
1.野菜は、それぞれ食べやすい大きさに切り、さっと水にくぐらせた後、ザルにあげて水気を切ります。
アボカドは、皮をむいて種を取りのぞき、レモン汁と和えます。
GABANセボリー<パウダー>とマヨネーズを混ぜておきます。

2.海老は殻をむいてわたを取り除き、熱湯でさっと茹で、冷水にとって冷まします。
3.野菜とアボカドと海老を盛り付けてから、セボリーマヨネーズをかけます。
お好みで、胡椒をふってください。
野菜をたっぷりにしたので、マヨネーズ大さじ4の計算で、セボリーパウダーを小さじ1/3加えました。セボリーパウダーはお好みで減らしてください。
市販のきれいな紫キャベツとか、庭で育てた緑色っぽくなった紫キャベツとか、カラフルふだん草のベビーリーフとか、蕾がつきそうなクレソンなどなども入っているサラダです。
お野菜たっぷり。

売ってたミニトマトを買ってきたのね。
こうやって、お皿に入れて出したら、娘に、「このミニトマト、買ってきたん?」って。
「日高さんのトマトが100点だとしたら、今日のトマトは40点!」って言われました。
この前、宮崎でトマトをいただいたんです。
日高さんのトマトは、お父さんが趣味で育てているだけ~(=販売されてない)っておっしゃってたのに、本当に甘くて 新品種?フルーツ?って驚くほどでした。
その時の記事はこちら→
難しくて楽しい!小学生の【宮崎こしひかり】田植え体験

よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


マヨネーズにほんの少し加えて、アボカドシュリンプサラダにしました。

しっかり食べたい朝ごはんに
週末のちょっと遅めのブランチなどなどにも、ぴったりです。
上の写真を見ると、見た目は普通のマヨネーズと変わりませんよね。
セボリー<パウダー>、中はこんな色をしています↓

地中海沿岸原産のシソ科の植物で、新芽を乾燥させたものです。
ちょっと香味が強いので、使いすぎないように、控えめに・・・
朝の一皿にさわやかなハーブの香りをプラスして、目覚めスッキリ!ハッカのような香りとわずかな辛みのある
セボリーがおすすめ。
豆を使った料理(煮込み、スープ、サラダ)によく使われます。
さらに、卵料理や、ドレッシング、マリネ液にも。 ビネガーの風味づけとしてもおすすめです。※香りが強いので使い過ぎに注意してください。
マヨネーズだと思って食べると、ほんのりハーブっぽい さわやかな 香り&味 がする!
そんなレシピです。
セボリーマヨネーズで食べる【アボカドシュリンプサラダ】
材料:2~3人分
調理時間:20分
・お好みの野菜 --- 適量
レタス・玉ねぎ・人参・ミニトマト・きゅうりなど
・海老 --- 10尾
・アボカド --- 1個
・レモン --- 1/4個
◆GABANセボリー<パウダー> --- 小さじ1/3
◆マヨネーズ --- 大さじ4
・胡椒 --- 少々
調理時間:20分
・お好みの野菜 --- 適量
レタス・玉ねぎ・人参・ミニトマト・きゅうりなど
・海老 --- 10尾
・アボカド --- 1個
・レモン --- 1/4個
◆GABANセボリー<パウダー> --- 小さじ1/3
◆マヨネーズ --- 大さじ4
・胡椒 --- 少々
1.野菜は、それぞれ食べやすい大きさに切り、さっと水にくぐらせた後、ザルにあげて水気を切ります。
アボカドは、皮をむいて種を取りのぞき、レモン汁と和えます。
GABANセボリー<パウダー>とマヨネーズを混ぜておきます。

2.海老は殻をむいてわたを取り除き、熱湯でさっと茹で、冷水にとって冷まします。
3.野菜とアボカドと海老を盛り付けてから、セボリーマヨネーズをかけます。
お好みで、胡椒をふってください。

市販のきれいな紫キャベツとか、庭で育てた緑色っぽくなった紫キャベツとか、カラフルふだん草のベビーリーフとか、蕾がつきそうなクレソンなどなども入っているサラダです。
お野菜たっぷり。

売ってたミニトマトを買ってきたのね。
こうやって、お皿に入れて出したら、娘に、「このミニトマト、買ってきたん?」って。
「日高さんのトマトが100点だとしたら、今日のトマトは40点!」って言われました。
この前、宮崎でトマトをいただいたんです。
日高さんのトマトは、お父さんが趣味で育てているだけ~(=販売されてない)っておっしゃってたのに、本当に甘くて 新品種?フルーツ?って驚くほどでした。
その時の記事はこちら→


よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


コメント
コメント一覧 (1)
それだけで日高さんのトマトの偉大さが伝わって来る(*^^*)
いいな~
私も100点のトマト食べたい。
めちゃきれいなサラダだ~~~
マヨのかけ方もおしゃれだし♪
ご馳走サラダだね。