昨日の作り置き。
冷凍庫の掃除がてら、冷凍ストックの鮭をフレークにしました。

鮭は、焼いて食べるよりもフレークにした方が、家族に好評です。
焼いたら、メインおかずになるのに。
フレークにしたら、同じ分量でも「ごはんのお供」になっちゃうのですが😭 食べやすくておいしいので、ときどき作ります。
自分が高校生の頃。
お弁当のごはんの間に鮭フレークをはさんでもらうのが大好きで、よく母に、「毎日でもいい!鮭フレーク入れて。」ってお願いしておりました。
作る側になって、どれだけ大変かを知る件。
感謝しかありません。
うちの子どもたちにも〜って思って作ってはいるのですが、気がついたら、小腹がすいた時に自分が一番多く食べていたり(笑
インスタグラムアカウントがない方は、YouTubeの方からご覧ください。
あらほぐし鮭フレーク
去年買ったので、それから何回も使っているのですが、シュウマイと野菜をただ蒸してポン酢で食べるだけ〜〜〜のような感じばかり。
なので、ブログ記事に残していなかったです💦
動画にめずらしく写しているのですが、我が家のキッチン、かなり古く。ガス栓が上にあるのでホースの主張が激しいんです。

↑この赤い丸い部分
おしゃれなキッチンからは程遠いので
(使い勝手は良いのよ♡)
いつもは、なるべく写らないようにしています。
一眼レフのカメラで撮影したら、こうなります。

写真マジック🤣🤣🤣
冷凍庫の掃除がてら、冷凍ストックの鮭をフレークにしました。

鮭は、焼いて食べるよりもフレークにした方が、家族に好評です。
焼いたら、メインおかずになるのに。
フレークにしたら、同じ分量でも「ごはんのお供」になっちゃうのですが😭 食べやすくておいしいので、ときどき作ります。
自分が高校生の頃。
お弁当のごはんの間に鮭フレークをはさんでもらうのが大好きで、よく母に、「毎日でもいい!鮭フレーク入れて。」ってお願いしておりました。
作る側になって、どれだけ大変かを知る件。
感謝しかありません。
うちの子どもたちにも〜って思って作ってはいるのですが、気がついたら、小腹がすいた時に自分が一番多く食べていたり(笑
グリルで焼いたり、フライパンで焼いたり、レンジで作ったり。
インスタグラムアカウントがない方は、YouTubeの方からご覧ください。

蒸籠はずっと欲しかったんです。
見た目、テンションが上がるでしょ🤣
ただ、収納スペースがどうだろうとか。
お高いんでしょ??と思ったり。
迷ったまま、何年も過ぎまして。
去年、やっと楽天SHOP中華の扉で購入したんです。
選ぶのも大変なくらい、種類とサイズが豊富だったのですが、18cmのセイロの 身と蓋を買いました。
・金属を使っていない
・底部の凹凸がない
・竹はニオイがうつらない
・強度がある
・お手入れしやすい
・ちょっと深め
・身と蓋の数を自由に組み合わせて買える
・家にある鍋のサイズと合う
・自分が想像していたよりも全然安かった
というのが決め手になりました。
竹中華セイロ 万糧 18cm
去年買ったので、それから何回も使っているのですが、シュウマイと野菜をただ蒸してポン酢で食べるだけ〜〜〜のような感じばかり。
なので、ブログ記事に残していなかったです💦
動画にめずらしく写しているのですが、我が家のキッチン、かなり古く。ガス栓が上にあるのでホースの主張が激しいんです。

↑この赤い丸い部分
おしゃれなキッチンからは程遠いので
(使い勝手は良いのよ♡)
いつもは、なるべく写らないようにしています。
一眼レフのカメラで撮影したら、こうなります。

写真マジック🤣🤣🤣
コメント
コメント一覧 (1)
ひなちゅんちゃん、こんばんわ。
お魚たち。
美味しいもん食べようと思ったら、肉類よりも、お値段はるよね💦
新品の蒸し器。
いいなぁ〜^^
何を作っても美味しくなるのわかるわ!!!
ホースは、付属のもので白なのよ(笑
でも確かに、他のもの、全部白だわ🤣
楽天チェックしてみようかな。
ちょっと目隠しになるかしら・・・ありがと〜😀
小春
が
しました