blog『ぽかぽかびより』 の中で、一番 多くの人に作っていただいているレシピです。
れんこんも、ごぼうも入った、洋風のきんぴら。
味付けがあっさり薄味なので、ちょっと 手を加えるだけで、どんな風にもアレンジできます。

2005年に育児日記&料理メモ的なブログをはじめました。
『ぽかぽかびより』って言う名前にしたのは、2006年。
2007年に このレシピを芸能関係の方が作ってくださって
その時に、レシピブログランキングがあがって、皆さんにブログを知ってもらえるきっかけになり・・・
今でも 【白いきんぴら】を検索して来られる方が多いので、レシピ&アレンジを こちらのブログにも残しておこうと思います。
Contents
*
酢でしっかり炒めて、色止めしてください。
お弁当やアレンジする事を考えると、あとから、粗びきのフライドガーリックをかけるだけでも良いかな~と。
最初に、ベーコン、合いびき肉を炒めてから、酢水につけてあった れんこん、ごぼうを加えます。

その時に、お酢も一緒に加えて、酢分がなくなるまで、しっかり炒めます。
火加減は、ずっと中火のままです。
にんじんと、合わせ調味料を加えたら、水気がなくなるまで 炒め煮にします。

最後の方で、粗びき塩こしょうで 調味してください。
にんじん加えた部分を崩さずに うまく炒めたら、こんな盛り付けができまーす ↓

冷凍保存も可能です。
もちろん作りたてが一番美味しいですが、ほんのちょっと お弁当用に急速冷凍するのもありです。

小鉢に盛り付ける 1人前の分量で
マヨネーズ小さじ1、しょう油小さじ1/2、白いりごま小さじ1 と和えます。
レタスや ベビーリーフ、トマトなどを添えると、根菜がたっぷり食べれる サラダのような副菜になります。
白いきんぴらを、これでもかー!って言うくらい、た~~っぷり入れるのがおすすめ。

今回の成形は、こんな感じ↓


テーブルロールの生地で具をのせて、左端から右端に巻きます。
巻き終わりがほどけないように、今度は上側と下側を合わせて 8割くらいの所まで 切り込みを入れて広げます。


後は形を整えてから最終発酵させ、ピザ用チーズをのせて焼きます。


ついでに、ベーコンエピ & チーズベーコンエピ 焼いてます
フライパンに1~2cmほどの油を入れて、転がすように炒めても構いません。
写真は、近いうちに!

さつまいも、細くて そのまま食べるのに ぴったりなサイズ。
無水鍋バーミキュラで 無水調理。
じっくり蒸しました。 美味しいお塩と一緒に食べるだけで、もう 幸せ~~~な味だわ
芋LOVE

れんこんも、ごぼうも入った、洋風のきんぴら。
味付けがあっさり薄味なので、ちょっと 手を加えるだけで、どんな風にもアレンジできます。

2005年に育児日記&料理メモ的なブログをはじめました。
『ぽかぽかびより』って言う名前にしたのは、2006年。
2007年に このレシピを芸能関係の方が作ってくださって
その時に、レシピブログランキングがあがって、皆さんにブログを知ってもらえるきっかけになり・・・
今でも 【白いきんぴら】を検索して来られる方が多いので、レシピ&アレンジを こちらのブログにも残しておこうと思います。
Contents
- レシピ
【白いきんぴら】
- 作り方&工程写真
- アレンジ①---和洋どちらにも合う胡麻サラダ
- アレンジ②---白いきんぴらチーズパン
- アレンジ③---白いきんぴら、カレー春巻き
- アレンジ④---うなぎとの根菜炒め
- ~今後作った時に、アレンジ追加していきます~
+ + + + + + - 今日のおまけ 作り置きおかず
レシピ・白いきんぴら
材料:4人分 調理時間:20分
・ベーコン --- 5枚
・合いびき肉 --- 50g
・れんこん(中) --- 1節
・ごぼう --- 1本
・にんじん --- 1本
・オリーブオイル --- 大さじ1
★酢 --- 大さじ3
◆コンソメスープ --- 1カップ
◆酒 --- 大さじ1
◆うす口しょう油 --- 小さじ1
◆さとう --- 小さじ1
◎粗びき塩こしょう --- 少々
・粗びきガーリック、パセリ --- 適宜
+ + + + +
① れんこんは皮をむいて薄切りにし、ごぼうは皮をそいでささがきにします。
両方とも、酢水(レシピ分量外)に5分ほどつけておきます。
その間に、ベーコンは薄切りにし、にんじんはせん切りにし、◆の調味料を合わせておきます。
② フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、ベーコン、合いびき肉を炒めます。
③ 水気をしっかりときった れんこん、ごぼう、★の酢を加えて 酢分がなくなるまで炒めます。
④ にんじん、◆の調味料を加えて、水気がなくなるまで炒めたら、粗びき塩こしょうで調味します。
お好みで、粗びきガーリック、パセリを散らしてください。
・ベーコン --- 5枚
・合いびき肉 --- 50g
・れんこん(中) --- 1節
・ごぼう --- 1本
・にんじん --- 1本
・オリーブオイル --- 大さじ1
★酢 --- 大さじ3
◆コンソメスープ --- 1カップ
◆酒 --- 大さじ1
◆うす口しょう油 --- 小さじ1
◆さとう --- 小さじ1
◎粗びき塩こしょう --- 少々
・粗びきガーリック、パセリ --- 適宜
+ + + + +
① れんこんは皮をむいて薄切りにし、ごぼうは皮をそいでささがきにします。
両方とも、酢水(レシピ分量外)に5分ほどつけておきます。
その間に、ベーコンは薄切りにし、にんじんはせん切りにし、◆の調味料を合わせておきます。
② フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、ベーコン、合いびき肉を炒めます。
③ 水気をしっかりときった れんこん、ごぼう、★の酢を加えて 酢分がなくなるまで炒めます。
④ にんじん、◆の調味料を加えて、水気がなくなるまで炒めたら、粗びき塩こしょうで調味します。
お好みで、粗びきガーリック、パセリを散らしてください。
*
酢でしっかり炒めて、色止めしてください。
【白いきんぴら】作り方&工程写真
一番最初に、オリーブオイルで みじん切りにしたにんにくの香りをたたせて、昔は作ってたのですが・・・お弁当やアレンジする事を考えると、あとから、粗びきのフライドガーリックをかけるだけでも良いかな~と。
最初に、ベーコン、合いびき肉を炒めてから、酢水につけてあった れんこん、ごぼうを加えます。


その時に、お酢も一緒に加えて、酢分がなくなるまで、しっかり炒めます。
火加減は、ずっと中火のままです。
にんじんと、合わせ調味料を加えたら、水気がなくなるまで 炒め煮にします。

最後の方で、粗びき塩こしょうで 調味してください。
にんじん加えた部分を崩さずに うまく炒めたら、こんな盛り付けができまーす ↓

冷凍保存も可能です。
もちろん作りたてが一番美味しいですが、ほんのちょっと お弁当用に急速冷凍するのもありです。
アレンジ①---和洋どちらにも合う胡麻サラダ

小鉢に盛り付ける 1人前の分量で
マヨネーズ小さじ1、しょう油小さじ1/2、白いりごま小さじ1 と和えます。
レタスや ベビーリーフ、トマトなどを添えると、根菜がたっぷり食べれる サラダのような副菜になります。
アレンジ②---白いきんぴらチーズパン
手前のパンのほうです。白いきんぴらを、これでもかー!って言うくらい、た~~っぷり入れるのがおすすめ。

今回の成形は、こんな感じ↓


テーブルロールの生地で具をのせて、左端から右端に巻きます。
巻き終わりがほどけないように、今度は上側と下側を合わせて 8割くらいの所まで 切り込みを入れて広げます。


後は形を整えてから最終発酵させ、ピザ用チーズをのせて焼きます。


ついでに、ベーコンエピ & チーズベーコンエピ 焼いてます

アレンジ③---白いきんぴら、カレー春巻き
白いきんぴらにカレー粉をふりかけて春巻きの皮で巻いて、揚げます。フライパンに1~2cmほどの油を入れて、転がすように炒めても構いません。
アレンジ④---うなぎとの根菜炒め
うなぎとさっと炒め、うなぎのタレで和えます。写真は、近いうちに!

今日のおまけ 作り置きおかず

さつまいも、細くて そのまま食べるのに ぴったりなサイズ。
無水鍋バーミキュラで 無水調理。
じっくり蒸しました。 美味しいお塩と一緒に食べるだけで、もう 幸せ~~~な味だわ


コメント
コメント一覧 (4)
小春ちゃんのレシピですぐ思いつくものかも!
そっか。そんな思い出(?)あるんだね~^^
この盛り付けもすごくキレイ!!
いろいろレンジも美味しそう♪
我が家もどれだけ白いきんぴらにお世話になっていることか・・・
ほんとにありがとー!アレンジもめっちゃ美味しそう♪
れんこんがお安いうちにどんどん作らなきゃ~(´艸`*)
さつまいも~♪♡
白いきんぴらだー!
小春さんといえば・・・なレシピはいろいろありますが、やっぱり印象深い一品ですね。^^
(白いきんぴらの歴史、長くて深ーい!)←歴史て
アレンジが自在にきくのも、すごく助かりますよね。
主婦の悩みは、「まんねり」ですもの
そないにくるくる違うもんばっかよう作らんけど、食卓の雰囲気、味は変えたい・・・
アレンジきいてくれるものなら、がっつり作っておいたらラクですもの~www
無水のさつまいも、いまめっちゃ食べたいです!
おなかすいたぁ~~~
↓おでーーーーーーーーん!!!(食べたいっ)
間違いなく小春ちゃんといえば白いきんぴらも印象強い!
歴史ながいね~。
その長い歴史の中で繰り返し作り続けるからこそできるアレンジレシピも必見だね(*^^*)
無水のさつま芋~
私もこの間さつま芋ばっかり扱ってる時作ったわ~
芋・・・しばらくみたくないけど(笑)
バーミキュラもいい仕事してくれるよね。
鍋さまさまやわ~