ししゃもが綺麗だったので、久々に食卓に登場です。

ししゃもは、やっぱり 普通に
ごくごく普通に 焼くだけの方が 美味しいやーーん
と思うんだけど・・・
ま、そう思っているのは、家族の中で 私だけかもしれないよね!?
と言うことで、普通に焼いただけのししゃもと、手を入れた ししゃもを食卓に並べてみました。
キチントさん<フライパン用ホイルシート>愛用で、簡単です

「焼いただけの ししゃもも美味しいけど
ごぼうと唐揚げにして、甘辛味にした方が、もっと美味しいねー!!!」
って言う感想でした。
いろいろ作ってみるもんだねぇ!!!
って感じた 昨日でした。
Contents
ごぼうだけでも美味しいけど、ししゃも×ごぼう なかなかの相性です
*
ごぼうは160度~180度で、じっくり揚げてください。
分厚く切ると、火が通りにくくなるので、5mmほどの厚さにしてください。
**
ベーキングパウダーを入れる事によって、衣が軽く サクサクに仕上がります。
手際よく作りやすい方法で 作ってくださいね。
一応紹介。
一番最初に、調味料は合わせておき、衣も作っています。
ししゃもは3回にわけて、深型のフライパンで揚げます。
160度でだいたい5分くらい。
卵がはじけたりする事はなかったです。

揚げてる間に、ごぼうを酢水につけておきます。
そのあと、水気を切って、衣にくぐらせて、揚げます。
その隣で ししゃもを焼きます。
フライパン用ホイルシートがあると、皮がくっつかないし、フライパンも汚くならないので、楽ちん。

ししゃもが良い感じに焼けたら、今度は フライパン用ホイルシートごと取り出し、そのフライパンで調味料を煮詰めてタレを作ります。

あとは、ししゃもと、ごぼうをタレに絡めるだけ。
流れ作業だわ。
ししゃもを買った時に、パッケージに
「南蛮漬け」「唐揚げ」にも~って書いてあったんです。
今度は、南蛮漬けにしてみようっと
今日のは、から揚げと、あまからな揚げ物をかけて、『あまから揚げ』でした、チャンチャン。
(いや、なんとなく書いておこうと思ってw)

ししゃもは、やっぱり 普通に
ごくごく普通に 焼くだけの方が 美味しいやーーん
と思うんだけど・・・
ま、そう思っているのは、家族の中で 私だけかもしれないよね!?

と言うことで、普通に焼いただけのししゃもと、手を入れた ししゃもを食卓に並べてみました。
キチントさん<フライパン用ホイルシート>愛用で、簡単です


「焼いただけの ししゃもも美味しいけど
ごぼうと唐揚げにして、甘辛味にした方が、もっと美味しいねー!!!」
って言う感想でした。
いろいろ作ってみるもんだねぇ!!!
って感じた 昨日でした。
Contents
ごぼうだけでも美味しいけど、ししゃも×ごぼう なかなかの相性です

レシピ・ししゃも&ごぼうの あまから揚げ
材料:4人分 調理時間:15分
・子持ちししゃも --- 12尾
・ごぼう --- 1本
◆薄力粉、片栗粉 --- 各1/2カップ
◆ベーキングパウダー --- 小さじ1
◆冷水 --- 1カップ
◎しょう油 --- 50ml
◎みりん --- 30ml
◎酒 --- 20ml
◎さとう --- 少々
◎おろし生姜 --- 2cm
◎ブラックペパー --- 少々
・白すりごま、青ねぎ --- 少々
・揚げ油 --- 適量
+ + + + +
① ごぼうは皮をこそげ落とし、5mmの斜め切りにした後、酢水(レシピ分量外)にさらします。
② ◆を混ぜて衣を作ります。
鍋に揚げ油を入れて中温に熱し、衣にくぐらせた ししゃも、ごぼうを揚げます。
③ フライパンに◎を入れてひと煮立ちさせ、揚げたての ししゃも、ごぼうを絡めます。
④ 器に盛り付けて、白すりごま、青ねぎを散らします。
・子持ちししゃも --- 12尾
・ごぼう --- 1本
◆薄力粉、片栗粉 --- 各1/2カップ
◆ベーキングパウダー --- 小さじ1
◆冷水 --- 1カップ
◎しょう油 --- 50ml
◎みりん --- 30ml
◎酒 --- 20ml
◎さとう --- 少々
◎おろし生姜 --- 2cm
◎ブラックペパー --- 少々
・白すりごま、青ねぎ --- 少々
・揚げ油 --- 適量
+ + + + +
① ごぼうは皮をこそげ落とし、5mmの斜め切りにした後、酢水(レシピ分量外)にさらします。
② ◆を混ぜて衣を作ります。
鍋に揚げ油を入れて中温に熱し、衣にくぐらせた ししゃも、ごぼうを揚げます。
③ フライパンに◎を入れてひと煮立ちさせ、揚げたての ししゃも、ごぼうを絡めます。
④ 器に盛り付けて、白すりごま、青ねぎを散らします。
*
ごぼうは160度~180度で、じっくり揚げてください。
分厚く切ると、火が通りにくくなるので、5mmほどの厚さにしてください。
**
ベーキングパウダーを入れる事によって、衣が軽く サクサクに仕上がります。
作り方&工程写真
ししゃも、普通に焼くだけのものも一緒に作っているので、ここで紹介する工程は、↑上のレシピの作り方と、順番が前後しています。手際よく作りやすい方法で 作ってくださいね。
一応紹介。
一番最初に、調味料は合わせておき、衣も作っています。
ししゃもは3回にわけて、深型のフライパンで揚げます。
160度でだいたい5分くらい。
卵がはじけたりする事はなかったです。

揚げてる間に、ごぼうを酢水につけておきます。
そのあと、水気を切って、衣にくぐらせて、揚げます。
その隣で ししゃもを焼きます。
フライパン用ホイルシートがあると、皮がくっつかないし、フライパンも汚くならないので、楽ちん。

ししゃもが良い感じに焼けたら、今度は フライパン用ホイルシートごと取り出し、そのフライパンで調味料を煮詰めてタレを作ります。

あとは、ししゃもと、ごぼうをタレに絡めるだけ。
流れ作業だわ。
ししゃもを買った時に、パッケージに
「南蛮漬け」「唐揚げ」にも~って書いてあったんです。
今度は、南蛮漬けにしてみようっと

今日のは、から揚げと、あまからな揚げ物をかけて、『あまから揚げ』でした、チャンチャン。
(いや、なんとなく書いておこうと思ってw)
コメント
コメント一覧 (3)
手を加える必要ないって・・・
でも~
甘辛系っていうのも万能だよね~♡
甘辛だけじゃなくてごぼうの風味や食感が加わったら
これも絶対美味しいって思う。
うん。
やっぱり手を加えるって大事なんだね~。\(^o^)/
フライパン用ホイルシート
私も小春ちゃんの影響で
結構使ってる♪
だいたい、ししゃも×大葉で・・・めちゃフツー。w
今度、ごぼうとやってみなくては・・・!
そして、ししゃもを揚げたことなかった!
なんだか卵が爆発しそうな気がしてびくびく・・・
大丈夫なんですね~
(しかもパッケージにから揚げとか南蛮漬け推奨してるなんて・・・OH!)
そして、あまから揚げの謎(?)、最後に書いてくれてる小春さんに♡