冷蔵庫や冷凍庫の話。
野菜が少なくなってきたら、買い物に行く前、アルコール消毒したり、掃除してきれいをKEEPしているのですが、問題は冷凍庫。 買ってきては詰め込むので、なかなか整理できず。
7〜8割ほど 物を入れている方が良いとは聞くのですが・・・細々したものが少しずつ残ってくると、スッキリさせたくなります(;´Д`) 近々 大掃除できるように、少しずつ食材を減らし中です。

日曜日、これを買ってきました。
100円ショップ(ワッツ)で。
イノマタ化学 冷凍庫用フリーザースタンド
数年前の記事が多く、食材まとめ買い度1000%。
ここ1、2年は電動自転車やウォーキングで、まめに買い物に行けるようになったので、さほど詰め込んでいません。近いうちに、最近の冷凍庫や冷蔵庫を記事にしますね。
これだけ、物価が上がると
買う時にも、すごく考えません??? 節約のポイントは、いつの時代も
栄養も多く値段もお得になっている旬の野菜を選ぶとか、かさまし食材をうまく使うとか。そんなのは、当たり前体操。 大袋を買っても使いきれない人は、切り売りのものを買う方が良いですし。大容量のものを、小分けしたり 作り置きできる人は、そうした方が食費が安くつきますし。休みの日の時間を料理に使いたくないと言う人は、市販品をかしこく利用するとゆっくり出来ますし。
それぞれのライフスタイルに合った方法で。
食費をなるべく抑えつつ、おいしいもんが食べたいですね。
地域ごと、スーパーごとに置いているものも違うし、
同じ商品でも日によって値段が違ったりするから、かしこく買い物したいですね・・・
で、ダイエーで見つけました。
(イオン系列のスーパー)
これ、すごくお得!

豚肉小間切れ/豚ミンチが
1kg980円(税込だと1058円)

福岡県糸島市の幸栄物産さんの商品。
国産なのに100gあたり98円。
冷凍肉。
使いたい分量だけパラパラっとほぐれるし、冷凍ストックできるのが本当助かります。
ずっとこのままの値段設定でありますように🙏
(2023年2月19日の写真です)
チャック付きの保存袋なので、保存にも便利←入れ替えなくて良い!

ちなみに業務スーパーの商品は、アメリカやカナダやオーストラリアのお肉で、100gあたりの金額はもう少し高め。
(ここ2、3年で、グラム数が減って、値上げになっている気がします。)
ソースや醤油の味で、豚肉自体の味がわかりにくかったのですが、家族にも好評だったので、、、他にもいろんな料理に使ってみようと思います。
追記
味→臭み少なく美味しい
結論
焼きそば、チャーハンなどの炒め物には◎
豚肉メインの料理には△
少量を副菜に入れるのは◎
冷蔵庫で解凍してから使うとパサつきがまし
レシピリンク
レンジで作る 切り干し大根
電気圧力鍋で 豚肉と白菜の中華煮
ちなみに、お好み焼きのソースは、これ。

イカリソースの商品。
これ、3穴キャップで、他のメーカーのお好み焼きソースよりも甘さが控えめです。
3穴から出るのに惹かれて5〜6本まとめ買いしたんですけど、そろそろ おたふくソースの甘さが恋しくなってきました🤣
野菜が少なくなってきたら、買い物に行く前、アルコール消毒したり、掃除してきれいをKEEPしているのですが、問題は冷凍庫。 買ってきては詰め込むので、なかなか整理できず。
7〜8割ほど 物を入れている方が良いとは聞くのですが・・・細々したものが少しずつ残ってくると、スッキリさせたくなります(;´Д`) 近々 大掃除できるように、少しずつ食材を減らし中です。

日曜日、これを買ってきました。
100円ショップ(ワッツ)で。

ブログ内の、冷蔵庫や冷凍庫関連記事。
冷蔵・冷凍庫活用記事
・ドアポケットの大きなスパイス
・耐冷バスケットの使い方
・冷凍OKな弁当おかずのストック
・野菜を長持ちさせる方法
数年前の記事が多く、食材まとめ買い度1000%。
ここ1、2年は電動自転車やウォーキングで、まめに買い物に行けるようになったので、さほど詰め込んでいません。近いうちに、最近の冷凍庫や冷蔵庫を記事にしますね。
これだけ、物価が上がると
買う時にも、すごく考えません??? 節約のポイントは、いつの時代も
- 食材を無駄にしない
- 欲しいものが、なるべく安くなる時に買う
栄養も多く値段もお得になっている旬の野菜を選ぶとか、かさまし食材をうまく使うとか。そんなのは、当たり前体操。 大袋を買っても使いきれない人は、切り売りのものを買う方が良いですし。大容量のものを、小分けしたり 作り置きできる人は、そうした方が食費が安くつきますし。休みの日の時間を料理に使いたくないと言う人は、市販品をかしこく利用するとゆっくり出来ますし。
それぞれのライフスタイルに合った方法で。
食費をなるべく抑えつつ、おいしいもんが食べたいですね。
地域ごと、スーパーごとに置いているものも違うし、
同じ商品でも日によって値段が違ったりするから、かしこく買い物したいですね・・・
で、ダイエーで見つけました。
(イオン系列のスーパー)
これ、すごくお得!

豚肉小間切れ/豚ミンチが
1kg980円(税込だと1058円)


福岡県糸島市の幸栄物産さんの商品。
国産なのに100gあたり98円。
冷凍肉。
使いたい分量だけパラパラっとほぐれるし、冷凍ストックできるのが本当助かります。
ずっとこのままの値段設定でありますように🙏
(2023年2月19日の写真です)
チャック付きの保存袋なので、保存にも便利←入れ替えなくて良い!

ちなみに業務スーパーの商品は、アメリカやカナダやオーストラリアのお肉で、100gあたりの金額はもう少し高め。
(ここ2、3年で、グラム数が減って、値上げになっている気がします。)
脂がたっぷりな部分と、そうじゃない部分もありますが、とりあえず、ある程度カットして、そば飯に使いました。
あるもんで、簡単に作りましたが、味付けはいつもシンプルにソースや醤油。レシピはこちらにあります↓ お弁当にも入れたりしています。
ソースや醤油の味で、豚肉自体の味がわかりにくかったのですが、家族にも好評だったので、、、他にもいろんな料理に使ってみようと思います。

味→臭み少なく美味しい
結論
焼きそば、チャーハンなどの炒め物には◎
豚肉メインの料理には△
少量を副菜に入れるのは◎
冷蔵庫で解凍してから使うとパサつきがまし
レシピリンク


ちなみに、お好み焼きのソースは、これ。

イカリソースの商品。
これ、3穴キャップで、他のメーカーのお好み焼きソースよりも甘さが控えめです。
3穴から出るのに惹かれて5〜6本まとめ買いしたんですけど、そろそろ おたふくソースの甘さが恋しくなってきました🤣
コメント
コメント一覧 (2)
イオンのバラ凍結のお肉、いいよねぇ~。私も愛用してるの。
もう今日は野菜肉炒めだわ!とか(笑)そんな日に役立ってるよ。
うちは土地柄!?なのか、そばめしはほとんどというか、ほぼ作らないのだけど
(多分、今までに1回しか作ったことないかも...)
でも焼きそばは週1くらいの頻度であって、そんな時に本当に役立つんだよねぇwww
ミンチのんは購入したことないのだけど、チャーハンとかマーボ豆腐とかにいい感じだよね。
ただ量が多いから(袋が大きくなるでしょ)それこそ、冷凍庫に入れる場所があるときに
購入するのが限られるのだけど(;'∀')
それを見越して冷凍庫を開けるべきなのか。。。毎回悩みどころよ。
小春ちゃんとこの冷凍庫&冷蔵庫の記事、いつも楽しい。今回も楽しみにしてるね!
イカリのソースはさすがにこっちでは見かけないかも。
というか、イカリってメーカー名を初めて聞いたわ!!
前のパンの記事も面白かった^^
昨日今日と二日連続で食パン焼いてね。
実は、先月の楽天でHBを新しくしたの。象印。最近のってすごいのねw
明日は米粉で食パンを作ってみようかな~なんて(笑)
小春
が
しました