今日の晩御飯はカレイの塩焼きなので、肉星人のために 肉入りの和え物を作っておきました。
胡麻和えをちょっと豪華にしたバージョン。
春菊は軸の方から茹でて冷水にとって冷まし
豚肉も下茹でしてザルにあげて水気をきり
電子レンジで火を通したえのきと、調味料を合わせますが
この赤いのは、いちごジャム!
砂糖を加える代わりに、ジャムを使ってます。
自然な甘さ、しかもフルーティーで美味しいんですよ♪
あとは、茹でた春菊と豚肉と混ぜ合わせるだけ。
辛みを足すなら、七味唐辛子か辣油あとがけで!
では文字レシピです。
春菊とえのきの肉和え
材料:4人分 調理時間:10分
カロリー:230kcal/1人分
- 春菊 --- 1束
- えのきたけ --- 1/2袋
- 豚肉(薄切り)--- 200g
- 酒 --- 大さじ1
- 醤油 --- 大さじ1
- 【A】いちごジャム --- 小さじ1
- 【A】塩 --- 小さじ1/3
- 【A】白いりごま --- 大さじ1
- 【A】ごま油 ---大さじ1
作り方
- 春菊は塩(分量外)を入れた熱湯でさっと湯掻き冷水にとって冷まします。水気をきり、食べやすい大きさに切ります。豚肉も熱湯で下茹でし、ザルにあげて水気を切ります。
- えのきを食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、酒・醤油をふりかけ 電子レンジ500w2分半加熱します。
- 【A】を加えて味を調え、①と混ぜます。
いちごジャムが無い場合は、マーマレードでも構いませんし、はちみつや砂糖を加えるなどして、お好みの甘さにしてください。
辛みを足したい場合は、七味唐辛子か辣油が合います。
味は、控えめ。
あっさり気味です。
カロリーが高めなのは豚バラ肉で計算しているから~
インフルエンザBで出席停止だった中1の娘が、今日から学校へ行きました!
早速、調理実習で いちごジャムを作ったようで。
持って帰って来てくれたのを、小さじ1だけもらいました。
私が中学校の時の調理実習って、何かを作って食べて、はいっ終わり!だったような気がしますが・・・
今の時代は違うんですねぇ。
ジャムを作る前に、ジャムのラベル作りからスタート。
記載する事項(製造年月日とか、原材料とか、名前などなど)を書き入れてデザインし、プリントに ジャムのセールスポイントとか、工夫した点とかを書くんですって。
娘はペンを片手に、ずっと ああでもないこうでもないって考えていて、ちょうど休みの間だったので、家にあるジャムを出してみたり。
今日の調理実習も楽しめたようです。
大満足で帰宅したので、試食!
びっくりするくらい甘かったんですけど、料理に使ったら、いちごジャムの存在が見事に隠し味に。
明日の朝ごはんに食べたいそうで
今晩は食パンでも焼いておこう。
それにしても・・・
月曜~金曜まで休んでいたら、プリントに復習に予習に、宿題に小テストに。
ほんま 大変そう
声かけないと、現実逃避してるから、「わからんとこ あったら 聞きや~」って言うと、見事に数学持ってくるよ 私も数学苦手や・・・。
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント
コメント一覧 (4)
そうそう。そんな感じだよ~
はちみつより、もっとフルーツ感が出るけど
今回は これだけ肉を加えたから、ほぼわからなくなってたw
持ち帰ってきたのは初めてだったんだけど
パッケージは各自デザインしたみたいで。
みんなのを見て見たかったわ~
小春@ぽかぽかびより
甘さをイチゴジャムで!!はちみつと近い感じかな??
ほんのり甘さ出そうだね。
最近の調理実習ってすごいね。
お持ち帰りまであるの~。パッケージもすごいかわいいし♪
うんうん、入っているのがわからないくらいなんだよ~。
調理実習に限らず
副教科がすごいのよ・・・
音楽なんてドイツ語で「第9」のテストがあるよ ^^;
小春@ぽかぽかびより
いちごジャムが隠し味!!ちょうどいいほどよい感じの甘さなんだろうなあ。
お砂糖だけじゃなくフルーティな感じがまた合うんだろうなあ。
最近の調理実習ってすごいっ!
そこから~?!って思っちゃったわ(^^;