クリスマスにも、年末年始のごちそうにもぴったり!
簡単に作れるのに、お店レベルの味です。
牡蠣のコンフィ(オイル煮)を米油で作りました。

と言っても、ノロウィルスが 怖く・・・
ノロウィルスは85~90℃、90秒以上の加熱で失活するので、ワンダーシェフe-wonder電気圧力鍋の【スロークッカー】機能(90℃)で放置調理してみました。
20分加熱すると、内部の温度も90℃に達するだろうし。
90℃よりも高温になる事もないし、安心かな~と。
(炊飯器の保温温度は75℃前後なので、心配
)
高温じゃない調理と、米油のおかげで、ふっくらやわらか。
同じ条件で作るのは難しいかもしれませんが、何かの参考になれば~~~


生カキ(加熱用)150gを綺麗に洗って水気をふきとり
袋に入れて、しょうゆ大さじ1を馴染ませます。

そのあと、にんにく・鷹の爪を入れて、米油を注ぎます。
オリーブオイルでも香りがよいのですが、今回は米油使用です。

空気をぬいて閉じ、スロークッカー(90℃)20分スタート。
落とし蓋で、しっかり湯に浸します。

米油に クセが全くないので、牡蠣の味がダイレクトに楽しめます。
ビタミンEが多かったり、酸化に強かったりするのも嬉しいところ。
↓

米油でつくる♪華やかパーティー料理
もし、オリーブオイルの香りや、ごま油の香りを足して楽しみたいなぁ~と言う場合は、食べる直前に 上から少しかけてみてください。

フライパンや鍋で作る場合は、温度に気を付けて作ってください。
ブログ内のスロークッカー機能を使ったレシピ一覧はこちら。
お料理の幅が広がります。
スロークッカー(90℃)
では、文字レシピです。
材料:2人分
コンフィとは違いますが、フライパンで作るオイル漬けのレシピも参考までに
牡蠣のオイル漬け &それに合う白のスパークリングワイン
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
簡単に作れるのに、お店レベルの味です。
牡蠣のコンフィ(オイル煮)を米油で作りました。

と言っても、ノロウィルスが 怖く・・・
ノロウィルスは85~90℃、90秒以上の加熱で失活するので、ワンダーシェフe-wonder電気圧力鍋の【スロークッカー】機能(90℃)で放置調理してみました。
20分加熱すると、内部の温度も90℃に達するだろうし。
90℃よりも高温になる事もないし、安心かな~と。
(炊飯器の保温温度は75℃前後なので、心配

高温じゃない調理と、米油のおかげで、ふっくらやわらか。
同じ条件で作るのは難しいかもしれませんが、何かの参考になれば~~~


生カキ(加熱用)150gを綺麗に洗って水気をふきとり
袋に入れて、しょうゆ大さじ1を馴染ませます。

そのあと、にんにく・鷹の爪を入れて、米油を注ぎます。
オリーブオイルでも香りがよいのですが、今回は米油使用です。

空気をぬいて閉じ、スロークッカー(90℃)20分スタート。
落とし蓋で、しっかり湯に浸します。

米油に クセが全くないので、牡蠣の味がダイレクトに楽しめます。
ビタミンEが多かったり、酸化に強かったりするのも嬉しいところ。
↓
米油でつくる♪華やかパーティー料理
もし、オリーブオイルの香りや、ごま油の香りを足して楽しみたいなぁ~と言う場合は、食べる直前に 上から少しかけてみてください。

フライパンや鍋で作る場合は、温度に気を付けて作ってください。
ブログ内のスロークッカー機能を使ったレシピ一覧はこちら。
お料理の幅が広がります。

では、文字レシピです。
牡蠣コンフィ
材料:2人分
スロークッカー:20分
- 生牡蠣(加熱用) 150g
- しょうゆ 大さじ1
- 米油 大さじ3
- にんにく 1片
- 鷹の爪 1本
作り方
- 生牡蠣はきれいに洗い、キッチンペーパーで水気をふき取る。
- ポリ袋に、①としょうゆを入れて、袋の外から揉むようにして馴染ませる。
- にんにくを輪切りにし、鷹の爪は半分に切って種を取り除く。これと米油をポリ袋に加え、空気をぬくようにして閉じる。
- e-wonder電気圧力鍋に③と浸るくらいの水を入れ、落とし蓋をしてフタをする。スロークッカー機能20分加熱する。
ポリ袋は耐熱のもの・耐久性の高いものがおすすめです。
写真ではローズマリーを添えています。
コンフィとは違いますが、フライパンで作るオイル漬けのレシピも参考までに

1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
コメント