今日は2回目の更新です。
火曜日の高校生弁当は、 先週に引き続き五色そぼろにしました。
前回の具の種類は
・ベビーホタテの甘辛煮
・オクラの醤油和え
・辛子明太子
・本みりん入りしっとり卵
・ギョウザ(ポン酢)
レシピはこちらからご覧ください。
今回の具の種類は、
- 麻薬きのこ
- えび スイートチリソース炒め
- 本みりん入りふわふわ卵
- ピーマンのナムル風炒め
- ウィンナーのタバスコケチャップ炒め

作り方としては、
ピーマンは胡麻油+塩で炒め、少量の鶏ガラスープの素をうま味として加えました。
ウィンナーは油なし。タバスコ+ケチャップで焼き色がつくように炒めます。
卵は本みりん+塩+味の素で味付けして、そぼろに。
時間が経ってもしっとりするのは、味の素×本みりんの効果です。
えびはワタを取り除き、あらく刻んだ後、塩・本みりんで下味。
油を加えたフライパンでさっと炒め合わせ、完全に火が通るころにスイートチリソース+レモン汁を加えます。
麻薬きのこのレシピは1つ前の記事でUPしております。
写真は2人分のお弁当。
どれも少量ずつで簡単。
実は、1番に出発した主人(お弁当は晩御飯からの取り置きで、別内容)が、スマホを忘れたというので駅まで持っていってたのですが・・・いつもよりも 時間が少なくなっても、 そぼろ弁当はとっても簡単でした。
そぼろ弁当の要のスプーン。
made in 燕市のカレースプーン(100円SHOP)はこれ。
ふちの部分が薄いので、すごく使いやすいですよ。
コメント