スープジャー にもぴったりな、牛肉のやわらか煮のレシピの紹介です。
甘みの牛肉ブロック肉で作ったので圧力鍋を使用しておりますが、牛肉・豚肉の薄切り肉や、鶏もも肉で作るなら、電子レンジでも簡単に作れますよ。(電子レンジのレシピは、ブログ記事の一番最後に書いております)
牛肉がほろほろ!
野菜からの水分と、水気を飛ばしたトマト水煮が、絶妙なスープになっていて、ご馳走に
レシピは4人分の分量で書いているので、スープジャーに入れる場合は そこから1人分だけを入れてください。
牛肉のやわらか煮の詳しい作り方
こちらは、牛肉のかたまり肉をやわらかくするために、圧力鍋を使用している作り方です。
電子レンジで作る場合は、ブログの一番最後に紹介しております。
鍋にトマトの水煮を入れて弱火〜中火にかけ、6〜8分ほど煮込んで水気を飛ばします。
この時に、乾燥野菜だしセロリズッペンを加えています。乾燥野菜だしは、うま味をだすために入れておりますが、お好みでコンソメ顆粒を入れてもいいですし、なくても構いません。
その間に、牛肉のかたまり肉は、フライパン強火で加熱して、焼き色をつけました。
あとは、食べやすい大きさにカットした玉ねぎ・じゃがいも・にんじんを入れて、塩・こしょうを振ります。
圧力鍋のフタをセットして強火にかけ、圧力がかかり出したら火加減を落とし、5分加圧調理しました。140キロパスカルの高圧力鍋を使用しております。作動圧力が低い場合は、加熱時間を増やしてください。
圧力が抜けたらフタをあけ、トマトケチャップ・ソースを加えて調味したら完成です。
食べるときは、粉チーズをかけ、パセリを添えても構いません。
牛肉のやわらか煮
材料:4人分
調理時間:25分
- 牛肉(かたまり) 400g
- じゃがいも 2個
- にんじん 1本
- 玉ねぎ 1/2玉
- トマト水煮 300ml
- 乾燥野菜だしセロリズッペン 小さじ1
- 塩こしょう 各少々
- 【A】中濃ソース 大さじ1
- 【A】トマトケチャップ 大さじ1
- 粉チーズ、パセリ あればお好みで
作り方
- 圧力鍋にトマト水煮と乾燥野菜だしを入れて、ふたを開けたまま弱火で6〜8分煮込んで水気を飛ばす。そのあいだに、牛肉・じゃがいも・にんじん・玉ねぎを食べやすい大きさに切る。
- フライパンに牛肉を入れて強火にかけ、焼き色をつける。
- 圧力鍋に、牛肉・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・塩こしょうを入れてふたをセットし、5分加圧調理する。
- 圧力が抜けたらふたを開け、【A】を加えて調味する。器に盛り付け、お好みで粉チーズを振り、パセリを添える。
Point
- 野菜からも水気が出るので、最初にトマト水煮を加熱して、水っぽさを減らしております。お好みでどうぞ。
- 圧力鍋で調理するときはアクをすくったりできないので、フライパンで焼き色をつけております。ここもお好みで構いません。
- 140キロパスカルの高圧力鍋を使用しておます。お手持ちの圧力鍋の作動圧力がこれよりも低い場合は、加圧時間を増やしてください。
電子レンジで調理するときは
薄切りの牛肉や豚肉と、野菜類・トマト水煮を加えて、600w12分ほど加熱します。
じゃがいもやにんじんがやわらかくなっていたら、塩こしょう・トマトケチャップ・ソースで調味してください。
分量が、もっと少ない場合は、加熱時間も減らしてくださいね。
ついついたくさん入れたくなりますが、本体上部に真空層があるので、真空層と 飲食物の間は、約1cmほど空けると良いですよ〜
これから、スープジャーのレシピも、時々UPしていく予定です

コメント
コメント一覧 (6)
週末に挑戦です!!
ありがとうございます😊
こういうのもスープジャーにいいね!
いつもスープばかりだから。
作ってみる~♪