今日2回目のブログ更新です。
バター作りのリール動画を撮ったのが嬉しくて、即ブログ記事にUPしました。
今回紹介するのは、日付が前後しますがその1日前のご飯です。
この日のお弁当は主人だけ。
朝から出かける用事がありまして、1日の体力ゲージの98%くらいを使ってからの帰宅でした。
結構人って歩いていないものなのよ!
ちなみに、朝起きてきてお弁当を作り終えても300歩ほどなので、これは私の中で、頑張った方。
冷蔵庫に食材はあったので、メインおかずはさっと炒めて作るものにしました。
なす・厚揚げ・豚肉の甘酢炒めです。
もちろん、なすだけで作ってもいいですし、他の野菜で作ってもいいですし。
鶏肉や豚肉が合います。
厚揚げはかさ増しのため。
まず、多めの油でなすをじっくり炒めます。
それと同時進行で、豚肉ブロック肉をカットします。
そのまま、まな板の上で失礼しますが・・・
塩・こしょうの下味をつけ、小麦粉を軽く振ります。
この小麦粉を入れている入れ物は、上の部分が網になっているんです。100均(ダイソー)で買ったんですけど、セリアで四角いサイズを見つけて、それも欲しくなりました←冷蔵庫に収納しやすそう。
この下味をつけているときに、フライパンに厚揚げをプラス。厚揚げはペーパーで押さえて軽く油をとってから、ちぎって入れました。ちぎった方が、断面が多くなるので味がしみやすくなるかな〜と。
気になる方は、熱湯をかけて油抜きしてください。
使っているフライパンは28cmで少し深さがあるものです。
油は米油。
酸化に強く、コレステロール値が下がるし、ビタミンKも取れるから。
豚肉を加えると、ちょっと所狭し・・・なのですが、どうにか うまく炒めます。
あとは、砂糖大さじ1強・酢大さじ1強・醤油大さじ1強を順番に加えて、煮汁が少なくなるまで炒め煮にするだけ。
この配合
覚えておくと何かと便利です。
途中で、ジンジャーパウダーとガーリックパウダーを加えていますが、フレッシュな生姜やニンニクを使う方が、より美味しくなるよね・・・。
砂糖と酢と醤油を、1:1:1の割合で加え
塩こしょう(今回は豚の下味に使ったので加えなかった)や、生姜・ニンニクで作れるので、おすすめ。
急いで作るご飯は、こんな感じです。
ちなみに冷蔵庫を開けるとこんな感じ。
下の段に、作り置きたち。
上の段は、その前の日に買った食材たち。
(ちくわと厚揚げ 多いwww)
副菜の作り置きがあると、あとは盛り付けるだけで完成です。
お昼から飲むのは年に1回くらいです(多分)
この日は、もうあと 何もしない!と決めて、のんびりしました。
ちなみに、晩御飯はカレーでした。
カレーは、親子遠足とか。
野山のアクティビティで遊ぶ時とか。
出張とか。
もしくは、本当に食材が少ない時とか。
やる気ゼロの時とか。
しんどい時とか不在の時しか作らないようにしているお助けメニューです。
明日、3回目のワクチン接種なのですが、カレーの選択肢がなくなりました(笑
何のご飯にしようかなぁ・・・
コメント