レシピをブログに書くのが久しぶりな気分です。
昨日は力尽きて21時には就寝したのですが(お弁当は、テスト期間中につきお休み)、朝もスッキリ起きれず。
いつものウォーキングもお休み。
気を紛らわせるために、お味噌作りの準備をしたりパンを焼いたり。
あれだけ昨晩から休ませて回復させたはずの体力は、すでに尽きそうです(←
)
枯れない体力が欲しいです。
今日の1品。
調味料、すごく少ないけど、味わい深い1品ですよ~

花粉症、例年の3倍!とか、例年の5.5倍!とか聞きますが・・・
毎年増えるの、やめてほしいな・・・
冷蔵庫に残っていた ごぼうと、えのきたけと、ベーコンを無水で重ね煮にしてスープにしようと思ったんだけど、やっぱりやめて(やめたんか~~いw)

みりん大さじ1だけを加えて、フタをして弱火で10分加熱。

えのきたけから、結構水分が出てくるんですよね。
そこに、ジンジャー<パウダー>と、うすくち醤油を大さじ1/2加えて、2,3分炒めただけ。
だけなのに、ごぼうの風味とか、ベーコンの塩気で、満足のある副菜が完成です。

スープにしてもよかったんだけど・・・
おかずにすると、お弁当にも入れられる
ジンジャー
3000年も前から熱帯で栽培されてきた、歴史の古いスパイスのひとつです。
パウダー状のジンジャーは常備していると何かと料理に使えますよ。
生の生姜よりも、身体を温める効果が期待できるそう。
材料:4人分

あったか料理レシピ スパイスレシピ検索
2018年度もスパイス大使として、1年間お世話になりました。
スパイス・・・ 料理に少し加えるだけで、風味や香りがよくなったり、効能が期待できたり。
こういう料理に使ってみよう!
次は、あの料理にも加えてみよう!!
って、料理を愉しむ きっかけに なったりも しています。
レシピブログ内で、2019年度のスパイス大使を募集中です。
3月13日(水)12:00まで
→レシピブログの登録ブロガーの方はこちらから
→お料理インスタグラマーさんはこちら
よかったら、みなさんもぜひ

メニューに困ったら、
食材別レシピ一覧をご活用ください。
スパイス大使関連の記事一覧は
こちらから
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
昨日は力尽きて21時には就寝したのですが(お弁当は、テスト期間中につきお休み)、朝もスッキリ起きれず。
いつものウォーキングもお休み。
気を紛らわせるために、お味噌作りの準備をしたりパンを焼いたり。
あれだけ昨晩から休ませて回復させたはずの体力は、すでに尽きそうです(←

枯れない体力が欲しいです。
今日の1品。
調味料、すごく少ないけど、味わい深い1品ですよ~

花粉症、例年の3倍!とか、例年の5.5倍!とか聞きますが・・・
毎年増えるの、やめてほしいな・・・
冷蔵庫に残っていた ごぼうと、えのきたけと、ベーコンを無水で重ね煮にしてスープにしようと思ったんだけど、やっぱりやめて(やめたんか~~いw)

みりん大さじ1だけを加えて、フタをして弱火で10分加熱。

えのきたけから、結構水分が出てくるんですよね。
そこに、ジンジャー<パウダー>と、うすくち醤油を大さじ1/2加えて、2,3分炒めただけ。
- みりん大さじ1
- うすくち醤油大さじ1/2
- ジンジャー<パウダー>3振り
だけなのに、ごぼうの風味とか、ベーコンの塩気で、満足のある副菜が完成です。

スープにしてもよかったんだけど・・・
おかずにすると、お弁当にも入れられる

ジンジャー
3000年も前から熱帯で栽培されてきた、歴史の古いスパイスのひとつです。
パウダー状のジンジャーは常備していると何かと料理に使えますよ。
生の生姜よりも、身体を温める効果が期待できるそう。
ごぼうとベーコンの炒り煮
材料:4人分
調理時間:15分
- ごぼう 1本
- えのきたけ 1/2袋
- 薄切りベーコン 2枚
- みりん 大さじ1
- 【A】うすくち醤油 大さじ1/2
- 【A】GABANジンジャー<パウダー> 3振り
作り方
- ごぼうは皮をきれいに洗い、ささがきにする。えのきたけは3cm長さに切る。薄切りベーコンは1cm幅に切る。
- 鍋に、えのきたけ・ごぼう・薄切りベーコンの順に重ねて入れ、みりんをかける。フタをして弱火で10分加熱する。
- フタを開け、【A】を加えて2~3分炒める。
ベーコンの塩気を考えて、醤油は少な目にしています。
無水鍋ではなく、普通のステンレスの鍋を使用しています。火加減が一番弱いコンロで、じっくり火を通してください。
あったか料理レシピ スパイスレシピ検索
2018年度もスパイス大使として、1年間お世話になりました。
スパイス・・・ 料理に少し加えるだけで、風味や香りがよくなったり、効能が期待できたり。
こういう料理に使ってみよう!
次は、あの料理にも加えてみよう!!
って、料理を愉しむ きっかけに なったりも しています。
レシピブログ内で、2019年度のスパイス大使を募集中です。
3月13日(水)12:00まで
→レシピブログの登録ブロガーの方はこちらから
→お料理インスタグラマーさんはこちら
よかったら、みなさんもぜひ


メニューに困ったら、

スパイス大使関連の記事一覧は

「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
コメント
コメント一覧 (4)
体調大丈夫ですか?
生しょうがよりもドライの方が身体があたたまって良いんですね!
ぜひ使いたいです~
小春
が
しました
生姜がいい仕事してくれそうだね!
おべんとうのおかずにぴったり♡
花粉症対策レシピも参考にさせてねー!
我が家は娘が花粉症でね。そろそろ大変みたい。
小春
が
しました