10月に入りましたね。
2023年が、あと3ヶ月。
あっという間に終わりそうです💦


今月こそは、痩せよう。
そして、こまめに作り置きしたり
時間に追われることなく、しっかり作らなきゃ!



昨日と今日の歩いた記録。
IMG_2509
今日は、ばぁば(←と子どもたちが呼んでいますが、私の母で73歳です)と、歩きました。

こうやって写真を見ると、同じ年代の人たちよりも、髪の毛の色が 黒い方かも(←染めていません)


年を重ねるたびに、
体調もお天気も、「全てのコンディションが良い日」があまりなさそうです。
歩かずに足腰が弱るのも問題ですし、難しいですね。


私も、しっかり体力つけよう💪
今日はスーパーで買い物してきました。



晩御飯のメインおかずは、お刺身です。
IMG_1904のコピー
切るだけなので、楽ちん。


副菜は、少しボリュームのあるものにしました。
IMG_1907
しいたけと、Oisixのトロなす(白なす)と、砂肝を、バター醤油で炒めました。


砂肝は、自分で筋をとった方が、身が大きいまま使えます。
(下ごしらえされたものは、半分にカットされていることが多いです)
IMG_1897
本当は、白い筋の部分も食べられるので、格子状に切り込みを入れればいいですよ。
ただ、我が家は、家族のリクエストにより、白い筋の部分は削ぎ取っています。
厚みがある部分に切り込みを入れて、火の通りを良くします。


しいたけは、大きかったので4等分しました。
軸は刻んでお味噌汁に使います。
IMG_1898
きのこ類は、手でさいた方が、断面積が広くなって味が染み込みやすいのですが、今回は大きさを揃える意味で、包丁で切りました。



Oisixのトロなす(白なす)は、えぐみやアク、クセが少ないので、アク抜きの必要はなし。
IMG_1900
炒めたら、水分が飛んで、少し小さくなるので大きめにカット。


あとはフライパンで炒めます。
IMG_1901

炒め物は、火をしっかり通したいものから順番に入れていけばいいのですが、今回は全部同時に入れました。

しいたけも、砂肝も、しっかり火を通したいですし。トロなすも、トロトロになるまで火を通したいので・・・。



クセが少ない米油を大さじ1〜2ほど入れ中火にかけ、材料を全て入れてさっと混ぜます。

米油でコーティングするイメージです。
あとは、焼き色がつくように、時々 混ぜます。


なすや しいたけが 油を吸うので・・・米油を入れすぎないように。
食材が温まってから、本バターを加えます。
IMG_1903

食材が本バターを吸って、8割ほど火が通ったら、味見。
バター感が少なかったので、少し 本バターを足し、牡蠣醤油で味付けします。
IMG_1905
牡蠣のうまみが美味しい、少し甘いお醤油です。
最後の方に、あらびき胡椒と、フライドガーリックも加えています。

IMG_1906
28cmのフライパンで、たっぷり作っても、ちょっと足りないなぁ・・・


あとは、お豆腐と椎茸軸のお味噌汁でした。


t00340034_0034003412818446573


ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
LINEVOOM
iconthreadsiconinstaiconYoutubeicon Nadiaiconクラシル