- スペアリブと大豆のスパイス煮込み
- 小松菜のゆかり和え
- あつあつ明太子湯豆腐

メインプレートの スペアリブと大豆のスパイス煮込みのレシピ紹介です。
スペアリブと大豆の煮込み
水に浸しておいた大豆と、骨付きの大きなスペアリブを、圧力鍋で煮込みました。
圧力鍋のおかげで、時間もさほどかからず。
しっかり柔らかくなって、食べやすいです♪
材料
4人分
80kpa 12分加圧
・スペアリブ 500g
・乾燥大豆 60g
・玉ねぎ 1/2個
・トマト 1個
【A】カレー粉 大さじ1
【A】醤油 大さじ1
【A】砂糖 小さじ2
【B】白ワイン 大さじ3
【B】水 400ml
食材について
乾燥大豆→60gを1晩たっぷりの水に浸す
作り方
- 乾燥大豆を水に浸す
乾燥大豆をきれいに水で洗い、たっぷりの水に浸し一晩置く。
調理する直前に、ザルにあげて水けを切る。
- スペアリブに下味をつけ、野菜をカットする
スペアリブに【A】をもみこむ。
玉ねぎは大きめのくし切りに、トマトも大きく切る。
- 圧力鍋に材料を入れる
圧力鍋に、大豆・【B】・トマト・玉ねぎ・スペアリブの順番に重ねる。
- 加圧する
フタをセットして強火にかける。
圧力がかかり始めたら弱火にし、12分加圧する。
ポイント・コツ
使用した圧力鍋
ワンダーシェフ 魔法のクイック
超高圧140kpa(126℃)
高圧 80kpa(117℃)
の切替があって選択ができる圧力鍋です。
乾燥大豆
大豆を洗った時に、泡がでますがサポニンと言う成分です。
その泡がなくなるまで綺麗に洗うと良いでしょう。
6時間〜ひと晩しっかり水に浸してください。
味付け
スパイスをきかせているので、薄味にしています。
薄く感じる場合は、塩などで味を調整してください。
献立例
圧力鍋で作っている間に青いお野菜〜と思い、電子レンジで作る小松菜の副菜を合わせました。(レシピは次の記事でUPします。)
あと、お豆腐も合うな〜と思い、emiさんのレシピで、あつあつ明太子湯豆腐を作りました。明太子の味がきいたおだしで、湯豆腐が絶品でした!

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント