10月からは、もっと作り置きして
きちんとご飯記録も残して・・・
って思っていたのが遠い昔のことのようです😅
(3日坊主とはこのことでしょうか)


今日も頑張っていきましょう。


朝晩が急に冷え込むので
スープや煮物が恋しくなりましたね。


夏よりも冬の方が好きなので
涼しいのは大歓迎です。



この日は、中途半端に残った食材を全て圧力鍋に入れて、スープにしました。
IMG_1913

一口サイズのかんしょや、豚スペアリブ
玉ねぎ、ニンニク、塩、こしょうを入れて蓋をセット。
IMG_1914

この圧力鍋は、持ち手のデザインが可愛くてお気に入りです。
蓋の開閉が、ワンタッチで出来るので、他の「回してセット」するタイプよりも簡単です。
\10/5は抽選で100%Pバックチャンス★/ワンダーシェフ wonder chef 圧力鍋 オースプラス両手圧力鍋 3.5L ブラック レッド / 670014 670045 送料無料 新築祝い 出産内祝い 結婚内祝い 結婚祝い 出産祝い お返し 写真入り メッセージカード ギフト
\10/5は抽選で100%Pバックチャンス★/ワンダーシェフ wonder chef 圧力鍋 オースプラス両手圧力鍋 3.5L ブラック レッド / 670014 670045 送料無料 


分解して洗えないのが気になりますが。
何年も使っていて問題ないので、大丈夫でしょう。


作動圧力が140kPaと、80kPaの2種類 選べるものですが、ほぼ毎回140kPaを選んで、使っています。


圧力をかける寸前で、急用が入って出かけ
帰ってきてからまた加熱しました。
圧力をかけたのは、5分ほど。

思いの外、しっかり加熱されて、混ぜたら スペアリブの骨が自然に外れるやわらかさでした。


食べる直前に、少しだけ醤油を加えて、味を整えました。
(スペアリブの脂が気になる方は、一度冷ますと、白い脂が取りやすくなります)


娘に、
「骨 外しておいてくれて食べやすいわ〜♡」
と言われましたが、混ぜたら勝手に外れただけです💦



冷蔵庫に、手作りサラダチキンが残っていたので
そこに豆苗をプラスして、
電子レンジ600W2分加熱
IMG_1910

出てきた水分を、ペーパーで軽く拭き取り
マヨネーズ・めんつゆ・削り節で味付けしました。
IMG_1915
大して手をかけておりませんが、
こういう1品が、献立を助けてくれますね。


IMG_1909
この日作った ピリ辛ごぼうきんぴら(詳しくは1つ前の記事にて)は、2つほど、お弁当用に保存しました。


冷凍可能なおかずは、毎回1、2個ずつ冷凍しておくと、お弁当作りが楽になりますね。



t00340034_0034003412818446573


ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
LINEVOOM
iconthreadsiconinstaiconYoutubeicon Nadiaiconクラシル