今日は順番にお節料理2016年のレシピをUPしていきたいと思います。
まずは、田作り。

レシピの分量、4人分って書こうかと思ったんですが、6人分!?
いや、もう少し多いかな・・・
作りやすい分量です
(ごまめが、1パック50gで売ってるので・・・)
1.フライパンにごまめを入れて弱火にかけ、10分ほど炒ります。
最後 くるみも一緒に入れて2分ほど炒り、香りをたたせます。

ごまめは指でポキッと折れるくらいまで炒ります。
くるみは火を通しすぎると苦みが強くなるので、少し炒る程度で構いません。
2.火からおろして、冷まします。

頭の取れているものがあれば取り除きます。小さくてもお頭付き♪
3.フライパンに◆の調味料を合わせて火にかけ、とろみがついてきたら、ごまめ、くるみを入れて手早く絡めます。

バットに広げて冷まし、青のりをふります。

キチントさん<フライパン用ホイルシート>を使っているので、フライパンもよごれず。
そのままミトンを使って、ホイルシートごと、バットに移動してます。
青のりの代わりに白ごまをふっても構いません。
まずは、田作り。

レシピの分量、4人分って書こうかと思ったんですが、6人分!?
いや、もう少し多いかな・・・
作りやすい分量です
(ごまめが、1パック50gで売ってるので・・・)
・くるみ入り田作り
材料:作りやすい分量
調理時間:15分
・ごまめ --- 50g
・くるみ --- 50g
◆しょう油 --- 大さじ2
◆みりん --- 大さじ2
◆砂糖 --- 大さじ2
・青のり --- 少々
調理時間:15分
・ごまめ --- 50g
・くるみ --- 50g
◆しょう油 --- 大さじ2
◆みりん --- 大さじ2
◆砂糖 --- 大さじ2
・青のり --- 少々
1.フライパンにごまめを入れて弱火にかけ、10分ほど炒ります。
最後 くるみも一緒に入れて2分ほど炒り、香りをたたせます。

ごまめは指でポキッと折れるくらいまで炒ります。
くるみは火を通しすぎると苦みが強くなるので、少し炒る程度で構いません。
2.火からおろして、冷まします。

頭の取れているものがあれば取り除きます。小さくてもお頭付き♪
3.フライパンに◆の調味料を合わせて火にかけ、とろみがついてきたら、ごまめ、くるみを入れて手早く絡めます。

バットに広げて冷まし、青のりをふります。

キチントさん<フライパン用ホイルシート>を使っているので、フライパンもよごれず。
そのままミトンを使って、ホイルシートごと、バットに移動してます。

2019年12月30日に、このレシピよりも薄味の改訂版をUPしております。
薄味が好きな方は、そちらをご覧ください〜
2020年のおせち料理に入れるものです。
コメント
コメント一覧 (1)
テリテリでおいしそうちの〜
んでもうちの子、ナッツ系にアレルギーあるみたいで…(軽い蕁麻疹がでる程度だけど)
くるみ入りおいしいのにね〜
海老の旨煮やなますとか
一気にアップしたね〜
どれも丁寧なレシピでわかりやすかったよ。
やっぱり写真が多いのと写真がキレイっていいなー!