玉ねぎを、ちょい干しにして ほどよく水分を飛ばして、甘酸っぱいタレに漬けました。
20170617_b03
干すの、はまってます。
今回は、玉ねぎ。
こういうのは、甘みの強い玉ねぎで作った方が美味しいです。
20170617_b01
家にあるカゴみたいなものを使って、軒下(日陰)で風遠しの良い所に、昼間4~5時間ほど。
水分がほどよく抜けているので、この後、浸かりやすくなります。
20170617_b02
こうやってポリ袋に入れて数時間。
夜のうちに漬けておけば、翌日 ちょうど良い感じに。
20170617_b05
新玉ねぎだけどね・・・
干し加減を確認する時に味見をしたら、辛みも少し感じたので、砂糖を加えて甘めの漬けダレにしておきました。
 
それではレシピです。


玉ねぎの甘酸っぱいお漬物

材料:4人分
調理時間:5分(干す・漬け込む時間含まず)

・玉ねぎ --- 2個
【A】醤油 --- 大さじ3
【A】砂糖 --- 大さじ2
【A】酢 --- 大さじ1

1.玉ねぎは皮をめくって1.5cm幅の輪切りにしてほぐします。ザル(カゴ)に広げて、軒下の風通しの良い日陰で5時間干します。
2.ポリ袋に【A】を入れてよく混ぜ、(1)を加えて馴染ませ冷蔵庫で一晩寝かします。

finger-icon05_r1_c5辛みのある玉ねぎを干しても辛みは抜けないので、甘い品種(もしくは新玉ねぎ)で作る事をおすすめします。

お好みで、浸けダレににんにくや鷹の爪を加えても構いません。

098e5fc5
今日は、久々に冷凍庫片づけました。
あんまりたくさん入っていると、把握できなくなるので、なるべく冷凍したくない。
でも買い物に行けない日もあるので、肉も魚も、結構ストックしています。
20170617_q02
冷凍しない方が、美味しいんですけどね・・・
そういうわけにもいかず(つд`。)
 
片づけたのは、この右側にあるもののため
20170617_q03
アイスクリーム作る系のものです。
とりあえず、今日冷やしておけば、明日から作れる!!!
20170617_c01
スイッチを入れて材料を入れるだけでアイスとかシャーベットとかジェラートが作れる電動のアイスクリームメーカーと、ココットに入れた材料をスプーンで混ぜるだけで簡単に出来るものと。
また近いうちにレポします!

098e5fc5
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓
1-blogmura1-recipe1-line