北海道産強力粉ゆめちからブレンドを使って ベーコンオニオンチーズパン を焼きました。
ベーコン×オニオン×チーズの最強の組み合わせ。それだけでも美味しいのですが、いつもと違う強力粉のおかげで、パン生地が絶品でした。ふんわり・しっとり・もっちり! ゆめちからブレンド、すごい粉だわ。

この記事の目次
ベーコンオニオンチーズパンの材料
1斤分(20cmパウンド型1本)
- 【A】北海道産強力粉ゆめちからブレンド 200g
- 【A】バター 20g
- 【A】砂糖 大さじ1
- 【A】塩 小さじ1/2
- 【A】ぬるま湯 130ml
- 【A】インスタントドライイースト 小さじ1弱
- 薄切りベーコン 2枚
- 玉ねぎ 1/4玉
- マヨネーズ 大さじ1
- ブラックペパー 少々
- ピザ用チーズ 15g
詳しい作り方
1.こねて1次発酵
- 【A】の材料をこねて、1.5倍の大きさになるまで一次発酵する
- ベーコン1cm幅に、玉ねぎ薄切りにし、マヨネーズ・ブラックペパーと混ぜる
- パウンド型にクッキングシートを敷く
カメリア・イーグル・スーパーキングなどの外国産強力粉を使う場合は、ぬるま湯は140mlお使いください。
2.成形する
- パン生地を長方形にのばし、具を乗せる
- 巻いて閉じ、上の部分を2〜3cm残して半分にカットしてねじる
長辺がパウンド型よりも少し長めにのばし、ねじった時にパウンド型と同じサイズになるように。
切り口を上に向けてねじると、具が見えるパンになります。
3.最終発酵させ焼く
- 1.5倍の大きさになるまで最終発酵させる
- チーズを乗せ、170℃にあたためたオーブンで35分焼く
型から出して冷ます
熱湯を入れたカップと一緒に、スイッチを切ったオーブンに入れると、湿度温度が保たれ簡単。
パウンド型の底の方が生焼けにならないよう、30分以上焼きます。上の面が焦げそうな場合はホイルなどをかぶせてください。
補足
cotta北海道産強力粉ゆめちからブレンドHS- ゆめちから→国産強力粉の中でもグルテンの力が強い
- きたほなみ→白くてきめ細かい特徴
この2種類が配合されたコスパが良い粉です。
他の国産強力粉よりもしっかり吸水するので、生地伸びがよく、なめらかな生地になります。
手捏ねもしやすく、成形も扱いやすい。釜伸びも抜群なので、具をたくさん入れるパンでも、ふっくら焼き上がります。
国産小麦と外国産小麦の違いが「???」な方にはcottaコラムでわかりやすいものがあるので、リンクしておきます。国産小麦と外国産小麦の違いは?焼き比べてみました
レシピ通りに作っても、生地がベタつく場合は・・・
各粉の吸水率が違うので、適切な量を超えた水分は粉と結びつかずべとつきますし、湿度が高い場合は、もともと強力粉が水分を含んだ状態なので影響します。仕込み水を減らしてみてください。
他に考えられる原因は、
- 温度が低い(グルテンが形成されにくい)
- 塩の入れ忘れ(塩は生地を引き締める)
- 油脂の入れすぎ(グルテンの形成を阻害)
- こね不足(グルテンが不足)
成形する時、ペストリーボードに生地がベタつかない方が 扱いやすいですが、ペストリーボードに少しくっつくくらいの方が 焼きあがった時に ふんわりやわらかかったりしますし… 作りやすいように 材料を調整して作ってみてくださいね。
コメント