プルドポークを作った後の、豚かたまり肉。

調味液に浸して焼豚風にしたついでに、
鶏ハムも作りました。

(焼いていないから、焼豚じゃない!
ので焼豚「風」です。)


低温調理は、やわらかく仕上がっておどろきのおいしさに感じます。



むね肉は1枚税込280円くらい。
(岡山県産なのに100g65円ほど)
IMG_0567
いつも、むね肉1枚に対して
塩と砂糖を小さじ1ずつ。
こしょうとニンニクはお好みで。

の味付けにしています。
今回、砂糖の代わりに、本みりん使用。

味しみ良くなる効果と、臭み消しの効果があります。(みりん風調味料にはありません)
 
 
これも空気を抜き、耐熱のポリ袋に。
IMG_0568

耐熱のポリ袋は、私が知っているのは
この2点↓
(多分 近隣のスーパーやホームセンターに売っていると思います。)
【5/23 20:00〜5/28 01:59 エントリーでポイント7倍】岩谷マテリアル アイラップ 35cm×25cm [マチ付きポリ袋 食品包装 冷凍・冷蔵保存 耐熱] 60枚 【お一人様60点限り】
岩谷マテリアル アイラップ 35cm×25cm
[マチ付きポリ袋 ・冷蔵保存 耐熱] 60枚
【お一人様60点限り】

日本サニパック スマートキッチン 食品保存袋 M マチ付き (200枚入) 半透明
日本サニパック スマートキッチン
食品保存袋 M マチ付き (200枚入) 半透明



あとは、たっぷりの水に沈めて
浮いてこないように重石をし(落とし蓋+器)
ガラス蓋をセット、70℃3時間加熱しました。
IMG_0570IMG_0571IMG_0572
ちゃんと、鍋内の温度が70℃になってから
時間がカウントされます。
IMG_0579

1回の調理で、2種類のおかずができるのは
とっても便利ですよ。

袋が破れていなければ、味が混じりませんし。
ちなみに、焼豚風(茹で豚)や鶏ハムは、冷凍保存も可能です。
 
 
あと最後にもう1つ覚書き。
低温調理の時間に迷ったら…
BONIQ低温調理加熱時間基準表を参考にしています。
食材の厚みを基準に選びます。



余談。
私が使用している電気圧力鍋の定温調理。


設定温度になると、サーモスタットが作動して加熱が止まり、温度が下がるとまた加熱が始まり…を繰り返す仕組みだと思います。(詳しくはわかりませんが)

それに鍋の底に1点から、内釜が熱されているので、鍋内でも底の部分と上の部分の温度が違うはず。(温度計で測ったらそうでした)

と言うことで、
上の加熱時間基準表よりも、温度は少しだけ高め。時間も少しだけ長めに加熱するようにしています。
 
 
 
私は、お腹が強いんですけど
主人や息子は、お腹がナイーブなので^^;



鶏ハムは、娘のお弁当のサンドイッチにします。



t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム