おはようございます。
今日の高校生弁当は、 鶏肉の照り煮 。
7月や8月の、酷暑が続く頃と比べたら、かなり朝晩涼しくなって、過ごしやすくなりまして… 保冷剤が一体型になったお弁当箱+保冷剤+保冷袋のポテンシャルを信じてポテトサラダを入れています。
気温が高い時は、ポテトサラダとかコロッケなど水気の多いおかずは、あまりよろしくないのですが…いけるかな、微妙かしら
この記事の目次
今回の弁当MENU
こちらを準備してから寝ました。
・いんげんのごまあえ(醤油を加える前)
・ポテトサラダ
・蓮根と人参の甘酢煮
・白だし入りの卵焼き
弁当おかずの作り方
鶏肉の照り煮は、フライパンでふたをしながらじっくり加熱し、照り焼きの味付けに。
(みりん・醤油・酒・ブラックペパー)
強火じゃなく弱火〜中火でじっくり加熱することで、冷めても柔らかい仕上がりになりますよ。お弁当の時は是非この方法で
お弁当の詰め方
今日使っている弁当箱は、BRUNOランチボックス
ドーム型になっているタイプで、おかずを こんもり盛り付けられます。
片手で持ちやすいように細長い形をしているので、その分深さがあるように感じます。
そういうお弁当の場合は、こんな感じで。
卵焼きも、卵焼きの上に入れています。
卵の高さに合わせて、この後鶏肉を入れて、ポテトサラダも増量。
見た目より意外に入ってるんですよ〜

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント