日曜日のお昼ご飯。
久しぶりに、豚しゃぶサラダにしたので
胡麻ドレッシングを手作りすることに!


久しぶりなので、
どんな割合だったかな〜と
自分のブログを検索。


すると。
スマホで、「ぽかぽかびより」の検索窓に
ごまドレッシングと入力してもヒットせず。
(ライブドアは、平仮名、カタカナの「検索のゆらぎ」に対応していないシステム)

Googleで検索すると、ツナ入りのごまドレッシングがヒット。

しかも、ブログよりもレシピサイトが上位表示される結果に。
('A`|||)

ツナ入りじゃないやつ、あったはず。
いつUPしたレシピだったかな。
全く思い出せないし(←それも問題)
なんて使いにくいんでしょう。



ちなみに手作りの、
ソースやドレッシングはこちらです。

 
 
自力で作りました。
味をみながら。
IMG_9569
finger-icon05_r1_c5 ごまドレッシング
作りやすい分量
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
  • 醤油 大さじ4
  • 白ごま 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 穀物酢 大さじ1
  • 味の素®︎  3ふり
  • 玉ねぎのヘタやにんじんの皮など 少し
  • 米油 大さじ2

これをブレンダーで攪拌します。

写真でもわかるように。
玉ねぎやにんじんのヘタの部分活用。
にんじんの皮も入れました。

醤油ベースの濃厚なたれです。

米油は一番最後。
かたさを調整するのに使いました。
 
 
 
覚書は、大さじの多い順に書いています。
が、実際に計量する順番は、
ごま→砂糖→醤油→お酢のほうが
計量スプーンを洗わなくて済みます。

IMG_9570
容器は、100円SHOPのシェーカー。
ブレンダーで攪拌するのに、サイズもピッタリ。

なのですが!
去年の夏に購入して、時々使って 半年。
キャップの部分が割れてきました。
 
 
それに、
ドレッシングボトルではないので、
注ぐときに、毎回
口の部分が汚れて、使いにくく。
もうこれには、ドレッシングを入れません。
(; ̄Д ̄)
 
IMG_9574
こんな感じ。
そういえば!
棒棒鶏のタレに近いな〜と思って見ると、
こちらのレシピに近しい味です↓


 
 
お皿に添えてある、さつまいもやにんじんは
STAUB ラ・ココット de GOHANで蒸した物。
IMG_9568
シフォンローズと言う色です。

ご飯がおいしく炊けるように釜の形をしているのが特徴。

1合炊ける小鍋ですが
ちょっとした揚げ物や
少しだけ蒸したい時にも重宝しています。


【シフォンローズ特集】【公式】ストウブ ラ・ココット de GOHAN S シフォンローズ【生涯保証】|新色 STAUB ホーロー 鍋 炊飯鍋 ご飯鍋 ごはん鍋 両手鍋 琺瑯鍋 1合炊き 炊き込み 離乳食 おかゆ
【シフォンローズ特集】【公式】ストウブ ラ・ココット de GOHAN S シフォンローズ【生涯保証】|新色 STAUB ホーロー 鍋 
 
さつまいもは水にくぐらせて
さらに小さじ1ほどの水も入れ、
ふたをして中火加熱。
中に蒸気が立ち込めたら弱火にし、
15分〜20分蒸しました。


これだけなのに、すごく美味しい!



ちなみに、豚肉を茹でる時は、
酒+味の素®︎4〜5ふりを加えた湯で。
IMG_9572
うま味調味料使うと、臭み減ります。
出汁で湯がくのも同じ効果があります。
 
 
 
お味噌汁は、ぶなしめじ+えのき。
重ね煮で作っています。
お味噌は手作りの、丹波黒豆のお味噌。
IMG_9571IMG_9573

乾燥わかめと九条ねぎは、あとでプラス。
IMG_9576
なんか、おいしそうに撮れなかったけれど
ちゃんと、おいしかったです。



ここ最近、やる気が追いつかず
全く、作り置きしていなかったので、
間に合わせで、1汁2菜。
 
全ては花粉症のせい!!!



ただ困るのは自分。。。
 
 

夜は明日からのことを考えて、
しっかり副菜を作り置きしました。
また記事にします〜



t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム